fc2ブログ

自転車散歩道

アルコールストーブ五徳風防

コンパクトに収まるアルコールストーブ用五徳風防を見つけたので購入した因みに1,799円でしたプレート3枚を組立て五徳と風防にする構造で、上下逆さまにすると五徳の形状が変えることができ鍋の大きさに対応できるようになっているアルコールストーブ・五徳風防・ライター・アルコール入りボトルメスティンに一式収納出るのがよい にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...

包丁研ぎ

朝一番の作業、今年一年頑張ってくれた包丁やナイフたちを1本1本研いだステンレス・鋼 材質は色々だが砥石は荒砥・中砥合わせ砥石一つお雑煮に入れる正月三が日分の大根・ニンジン・ゴボウの千切を作るので包丁が切れないと仕事にならないのだ... にほんブログ村...

自転車旅の小道具

自転車旅で工具や代えチューブ雨具など必ず持って出かけたいグッズは多々ある、私の場合それらに加えてもう一つ100均の自転車前かご網は外せない自転車旅の小道具だ(ダイソーのサイトから拝借しました)丸めて袋に入れておけば10cm以下になり嵩張らず荷物の収納に困った時に取り出せばバッグ一つ分の活躍をしてくれる優れもの先日のツーリングでも峠の上り下りで着たり脱いだりしたウインドブレーカーとポンチョをフロントへ縛り...

デジカメ

私が今使用しているデジカメ(コンデジ)はオリンパスTG-4というカメラでサイクリングの時に使用するのが殆どなのでアウトドアでの使用に耐えるよ防水防塵でGPS機能付きのデジカメを使用していますそのTG-4が突然作動しなくなり、修理に出すとオリンパスではTG-4の修理部品の提供を終了しているとの事で修理することはできないとの事、3ヶ所ほど問合せしましたが同じ答えでした仕方なくコンデジを買うことになり買い換えたという...

包丁研ぎ

2週間に一度ぐらいの間隔で家で使っている包丁類を研いでいます。写真の物は全部普段使用している刃物類で、肥後守は刃が厚く牛乳パックや段ボールを裂くときに、オピネルのナイフはベティーナイフ代わりに台所と居間において使っていて、右の2本は普通に調理用の包丁、右の菜ッ切包丁はカミさんが使っていて一番使用頻度の多いやつ、この包丁の切れ具合が研ぎの頻度判断基準となります。夏場はこの他に小出刃が加わったり、大き...