fc2ブログ

自転車散歩道

モツ煮込み

カンナ屋でございます。先日、ブログでお付き合い頂いている「中ちゃん」のブログの中でストーブの上で煮込んでいる「モツ煮込み」が紹介されていました。酒飲みには堪らない肴ですね。モツ鍋は作ってすぐに食べられるのでよく作るのですが、モツ煮込みは暫く作っていませんでした。モツ系が嫌いな人には どちらも同じように思うでしょうが、モツ鍋はキャベツやモヤシなどの葉っぱ系野菜、モツ煮込みは大根やニンジンなどの根菜系...

古戦場を見に行く

今日も先週同様 良い天気でした。色々と見てみたい所があって自転車で走り出しました。コースは先週と同じ自宅-村田町-蔵王町-白石市-大河原町-柴田町-自宅 80km看板が示すとおり、蔵王町に入ります今日は南西の風が強くて・・・鼻水すすりながら走りました。蔵王町根無藤ですこの辺りは「康平の役(前九年の役)」「文治の役」の時の古戦場です。根無藤の由来は、康平の役時の 「馬を打つムチに使っていた藤葛がこの...

宮城県南地方の白鳥伝説

白鳥伝説というと、古事記.日本書紀に登場するヤマトタケルが西に東に奮闘し 最後に伊勢国能褒野で死んだ後、白鳥と化して飛び立ったと言うあの話しを思い起こします。白鳥伝説は世界中に存在する伝説ですが、東北の宮城県南地方にも白鳥伝説が伝えられています。実際、伊達政宗が二代忠宗に宛てた書状の中で「白石城下での白鳥の捕獲」を禁じているものが残っているそうで、宮城県南地方で古くから白鳥に対する崇拝の念があった...

小春日和ポタ

昨日、east_bredさんのブログを覗いたら気持ちよさそうな日和の中サイクリングをされていました。と 言う事は、翌日は東北の太平洋側の天気が良いと言う事で自転車散歩に出掛けました。時期は違いますが、小春日和の雰囲気です。以前から気になっていて、行けてなかった所へ行ってみたい一つは 村田町足立にある「六角石憧」もう一つには、以前から気になって調べでいる柴田郡、刈田郡に昔から伝わっている「白鳥伝説」に纏わる...

サンプレリングで試走

性格から来るのでしょうか?手に入れば 取り付けてみたくてしょうがないんです。昨日、サンプレ鉄リングを取り付けてみました。上が今回送って頂いた44-28の鉄リング下が48-32の軽合リングです。リングだけで見ると今回のリングはシンプル過ぎる感じがしますが、自転車に組み付け全体で見ると良い感じです。次に、頂いたソービッツのテールランプを取り付けてみました。やはりシートステーと重なり、昔ニューサイで見た...

坂好きの友人より

文明の利器とは、凄い物ですね。まさかこの歳になって友達が増えるとは思っても見ませんでしたが、ブログを初めて1年半 昨年お遇いした方は北は同じ宮城県から南は大阪まで8名の方達、PCを通してお付き合い頂いている方達は全国に沢山の友達が増えました。その中の、坂好き友人=盃(さかづき)=酒好きの様ですが...。塩○の前夜祭で盃を交わした坂好きの友人の中のお一人green_alpsさんのブログでの遣り取りの中で、チェ...

2009年 走り初め

今年は1月4日が走り初めとなりました。毎年、盆正月顔合わせしている友人宅へ・・・昨年からは自転車で出掛けています。フロントキャリアに 御年始を積み出掛けていった彼の家の前で、親父さんに挨拶すると・・・「郵便やさんだっけが・・・?」 っと郵便配達員に間違えられる ^^;一年に1.2度しか会ってないんだからしょうがないか(笑)友人とは2時間ほど談笑し、花粉の時期が終わったら一緒にサイクリングする事を決め...

革細工 その2

カミさんにキーケースを作ってあげたら、娘と息子からもリクエストがあり作ってあげました。序でに、自分にもと思い二つ折りの財布を製作半日で出来ましたが、こっちは面倒でした~♪...

遅いクリスマスプレゼント

クリスマスにカミさんから毎年プレゼントを貰いますが、返した事がありません。今年は 何となく悪い様な気がして、「何か作ってやろうか?」と聞いた結果が「キーケース」でした。ヘタクソですが、使用には問題ないかと思います。...

新年のご挨拶

新年明けまして おめでとうございます。何故、「ベガルタ」の書庫から最初の挨拶をしたかというと、昨年末12月30日に 前期ベガルタ仙台キャプテン 梁 勇基とミスターベガルタ 千葉直樹の契約更新が発表されました。早々に契約更新を発表した菅井直樹、林 卓人 共々、個人的には本当に良い知らせです!今年も、季節毎の景色やベガルタの応援、日々の生活を通して気付いた事を記事にして見たいと思いますので、お付き合い...