倉庫の奥から出してみました
今日は午前中良い天気でしたが・・・昨日の貝採りで体の彼方此方が痛く気乗りしません。採った貝を洗って冷凍したり庭の草刈りを終え 倉庫の奥からある物を出してきました。これです包みを開くとこうなっていますBBを外すために出してみました。私も暫く降りでみる '76製(多分?)神金自転車商会のペガサスランドナーフレームです。今は紺色のランドナーに乗っているけど・・・この自転車でも色々なところへ行ったなぁ......
山形市から仙台市へ 二口峠その2
その1から続き山寺から二口峠まで半分以上上って来ているようです山形側の最終ゲートを過ぎると 先ほど見えた九十九折りの道となりカーブを一つ曲がる毎に標高を稼いでいく下に見えるのは天童市街だろうか? 写真では見えませんが遠くにうっすらと月山が見えています稜線が近く もう少しで峠だと予感する残雪が残っていますそして・・・残雪・・・ザンセツ・・・挫折 ?クリヤーするが その後もサイクリングとは言えない行程...
山形市から仙台市へ 二口峠その1
山形市から仙台市を直接結ぶ唯一の道 二口林道を走ってきました。例年であれば残雪の事を考えると6月に入ってからの方が安心なのですが、今年は暖冬小雪だったはず?なので多分大丈夫な・・・はずです?二口林道は、平安時代 慈覚大師が開いた道と言われ、その後 分水嶺を境に奥州街道(宮城県側)と羽州街道(山形県側)を結ぶ道として古くは二口街道.最上街道.秋保街道等と呼ばれ繁栄した道だったと言う事です。現在、山形...
丸森 段田原峠から耕野地区へ
連休ですが家族は仕事や部活で出掛けるというじゃぁどこか自転車散歩へでも行こうかとランドナーの準備をし始める先日、ダイナモからランプへの配線の接触が悪かったのでコードや接触端子を交換したばかりだった。走り出そうとするとフロントタイヤとの擦れる音が...。1時間格闘するも直らず・・・。でも一度ランドナーで出掛けようと決めてしまうと他の自転車で行く気になれずに...、結局別の650*32Bホイールを取り付けブ...