fc2ブログ

自転車散歩道

モツと野菜のニンニク味噌炒め

毎日暑いですね こんな時期は スタミナの付く食事をと「モツと野菜のニンニク味噌炒め」を作りました      ハレーション気味ですが 材料です 豚のシロモツ.キャベツ.モヤシ 合わせ味噌(味噌.酒.ミリン.砂糖.ニンニク)     ニンニク味噌の香りとシャキシャキの野菜が旨い! 酒も御飯も進む一品です~  ...

史跡散策サイクリング強行 3

  2からの続き   舞草神社を一通り見物して 山門に腰掛け休憩する  現在の日本刀の原形を作ったとされる舞草鍛冶はいつ頃何処から来たのでしょうかねぇ...   断片的に思い浮かぶことは...      毛人の国と呼ばれた頃より何度も制圧を受け その度に反乱して来た歴史の中でいつ頃から蝦夷達は産金.産鉄.精錬.・・・鍛冶技術を持ったの...

史跡散策サイクリング強行 2

  1より 続く  一関市街をあとにし山ノ目から舞川方面へ向かう 山目の陸橋から見る景色は稲穂を付けた水田の向こうに 観音山から束稲山がクッキリ見えています・・・暑い~  ・・・この陸橋を下り終えたところで異変が...     画鋲パンクです... 何で道路に画鋲が落ちてんの...?パンクの神様はまだ近くにいたんですねぇ スペアーチューブに入れ替...

史跡散策サイクリング強行 1

お盆中は 墓参りや挨拶回りなど...、それに今年は義父母の新盆等重なりなかなか時間を作る事が出来ませんでした それでも1回ぐらいはサイクリングへ出掛けようと予定していた13.14日は県北部で警報が出るほどの大雨で...トホホ    何だか納得出来ない無いなぁ...と16日までの盆休を1日繰り延ばして強行サイクリングへ出掛ける事にした    朝6:00に自宅を出て、...

ピン球LED化 再挑戦

以前 ランドナーのピン球をLEDランプに変更しようとした事がありました   ↓ http://blogs.yahoo.co.jp/kanna_24b/58841061.html  結果、点灯はしたもののダイナモの過電圧でLED球が切れてしまい失敗でした  今日は朝から雨で天気が良くなかったので再挑戦してみました    以前 購入して置いた100均のLEDランプが残っていましたので、それに抵抗を入れて豆電球のソケットに...

これは何だろう...?

出張で宿泊していた 秋田県小安峡温泉 支払いのため車で15分程先の皆瀬村役場内のゆうちょ銀行へ行く道すがら 変わったものを見つけた                石にワラで作った兜 腰には木で作った刀・・・どう見ても武士の姿です   ・・・これは何 ! 何と呼ばれているのだろう ? 民間信仰だと思いますが......

一服の清涼感

   栗駒からのお土産 スギゴケ  上手く根付いたらいいなぁ...。...

仙台で食べる「じゃじゃ麺」

私はそれほどでもないと思っているのですが、カミさんが「kanna屋のじゃじゃ麺」が食べたいと騒いでおりますので...先日 今年初の「kanna屋じゃじゃ麺」を作りました。    ジャージャー麺風のあんかけを作り釜揚げうどんに掛けただけなのですが気に入っているようです...。 食べながら話題になったのが 本物のじゃじゃ麺食べてみたい!と言う事でした      本物は岩...

朝ポタのつもりが...

先月の「七ヶ宿オフ会」以来 自転車散歩へ出ていませんでした  今年の東北は連日の猛暑でして走る気にならない事もありますし、珍しく土.日曜日がカミさんの休みと一緒だった事もあるですが...。   今日は暑くならない内に出掛けてこようと思い 何時も通り6時に朝食を済ませ 朝コーヒー、庭の植木や野菜に水やり等している内に 出発は全然早くない8時となってしまいました   なるべ...

浪江 焼きそば

   今日は仕事で 福島県浪江町へ行って来ました  浪江と言えば東北のB級グルメ「浪江 焼きそば」で売り出し中...?特徴は 焼きうどんのように太い麺です  秋田県横手市の「横手焼きそば」、青森県黒石市の「つゆ焼きそば」、宮城県石巻市の「石巻やきそば」と並んで東北の4大やきそばと言われているとかいないとか...。   まぁ...折角行ったのだから 物は試しと...