fc2ブログ

自転車散歩道

2012紅葉台 その2

 前回からの続きです   S字のスノーシェッドが見えてきました もうすぐ峩々温泉です    峩々温泉が見えてきました車両通行規制区間もあそこまでです ここでアスファルトの上にドッンと腰を下し 持参のおにぎりとお茶(野ぶどう茶)で昼食とします (野ブドウ茶はロッソさんにも味見してもらいましたが大丈夫のようです・・・何が? 笑)      温泉...

2012紅葉台

ブロ友のM.ROSSOさんと一緒に川崎町青根温泉~峩々温泉を廻る「紅葉台」へ行って来ました 紅葉台コース←クリックすると地図が見れます  以下 青根温泉~撮影順です  今日も愛車はランドナーです青根温泉の見晴台からの景色  県道 青根蔵王線に入り紅葉台へ・・・この辺で標高600mくらいでしょうか?まだ緑が多いです    紅葉台の手前で車両通行規制がされていました ...

ぶら~っと青根温泉

今年も綺麗な紅葉を見たいなぁと思っています今年 蔵王の紅葉は何処までやってきたのだろう? 出かけてみた・・・    村田町へ入り何時もの撮影ポイント今日は雲が多く蔵王が見えてないハッキリしない天気です 田んぼから稲が見えなくなると晩秋の雰囲気                    村田町では「陶器市」...

川小僧

       「川小僧」と言う言葉が有るかどうかは分からないが、先日蔵王町方面へポタリングへ出かけた際、川で魚とりをしている少年達を見かけ足を止めた   網で魚を獲るときは網を仕掛けておいて上流から魚を網の方へ追いたて誘導して獲るのだが、網の方で迎えにいって獲っているところを見ると獲り方を知らないらしい   何か獲れたか?と聞くと「エビとオイカワ...

はらこめし

     秋味とはよく言ったものです 新米と秋鮭が出回り今年も「はらこめし」の季節になりました  解した鮭のみを入れた炊き込みご飯の上にイクラの醤油漬けを掛けていただきます・・・こでらんね...。 ...

野ブドウ茶

 野ブドウ茶を作ってみました     野ブドウ採取 今回は実の方ではなく葉っぱのを新鮮なもの選んで採って来ました 枯れている葉や虫がついている葉がないか良く見て剪定し、水で何度も揉み洗いしました                軒下に吊るし乾燥させ、その後は倉庫の中へ移しました    &nbs...

スレート屋根の家

   仕事で南三陸町へ行ってきました 南三陸町と言えば先の東日本大震災の大津波で壊滅的な被害の出たところですが、少し山手に入った場所でその難を逃れた立派なスレート屋根の家を見かけましたので写真に収めてきました      石巻市雄勝町は全国一の生産量を誇る「雄勝硯(おがつすずり)」が有名で、同じ材料の黒色粘板岩で作る天然スレート瓦の生産も盛んです その屋根ふき技...

ぶら~っと蔵王町

 少し前になりますが蔵王町にある農業構造物が土木遺産に推奨されたと報道されていました  ・・・ので探しながら見に行ってみようと出かけていきました   村田町に入り 何時もの撮影ポイントで一枚      今日は良い天気です   蔵王連邦がくっきり見えて気持ちがいい~     今年初の彼岸花の絵            色あせたものが多く くっきりとした赤...

早池峰から遠野へ 2日目

  2日目   すっきり目覚め 7時に朝食 8時過ぎには出発  今日は初っ端から急勾配・・・小田越えまで続く       それでも私以外の皆さんは元気そのものです  (左からタカさん.ロッソさん.woods_valveさんです)         出発してからずっと10%近い勾配で緩み無いそれに思っていたより車の交通量...

早池峰から遠野へ 1日目

woods_valveさんのご案内で 秋の岩手路を走ってきました  秋の岩手路コース←(クリックすると地図が見れます)    東北自動車道から釜石自動車道へ車で走り東和ICで下りる 出口のすぐ隣が 今回のデポ地「道の駅 東和」です敷地内にはレストランやホテル、温泉などもあり出発、解散時にフルに活用させてもらいました     半分ほど刈り取りの終わった田んぼに面した農...