fc2ブログ

自転車散歩道

冷製パスタ

   仕事だったカミさんに{「夕飯なにか作っておこうか?」と言うと 冷製パスタがいいというので作ってみた  バジルと玉ねぎ、トマトをソースと具材用に分けて調理する ソースオリーブオイルでニンニク、玉ねぎ.バジル.トマトのみじん切り、酒を低温で炒め塩コショウで味を取って冷蔵庫で冷やしておく 具材 水にさらした玉ねぎのスライス、湯剥きしてざく切りにしたトマト、手で千切った...

白石ポタ

昨日一日 雨模様だったので、鬱々と過ごしたが・・・今朝は雨が上がっていたので白石方面へ少し走ろうかと出かけました  空気の湿気が強いが、気温はそれ程高くないチューブラタイヤの空気圧を高めに設定して走る風は涼しい    宮城県南の城下町白石市は、市内を澤端川が流れている白石川から水を引いた人工の川で白石城のお堀を兼ねたのだと思うが・・・    この水路に茂る梅...

食べ過ぎた

  天気が悪く家の中で過ごしていても やっぱり腹は減るんだねぇ 暇なので 残り物で昼食を作ることにした  昨晩の天ぷら、封を切ってあったそうめん、茶碗一杯分のごはん     で、 「冷やしぶっかけそうめん」と「醤油焼きおにぎり」  旨かったけど、食べすぎだね 笑...

夏のサイクリング用おにぎり

サイクリングへ出かけるとき、基本的におにぎり一個持参するようにしています  まぁ、おにぎり好きと言うこともありますが、非常食の意味合いが強いかもしれません・・・カミさんが居る(起きている)時は作ってもらうこともありますが、基本自分で作ることが多いかなぁ   そのおにぎりですが、夏の時期は暑さで食欲がわかず 食べてもご飯が中々のどを通りません、具材もおにぎりの真ん中に梅干が入ってい...

松坂峠から福島市へ

 20日の朝刊に こんな記事を見つけた↓   福島市の「瀬上嶋貫本家」が有形文化財(建造物)に登録され、一般公開もされていると言う  丸森町松坂峠を越えて 行ってみることにした コース概略http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=665b4c9790cbafc9c7a5befc31fc2d09  走り出しの気温は18度程度・・・半袖では少し肌寒い    25km程走り丸森大橋下流に新橋が...

鬼神社

 「岩木山と製鉄、製鉄と鬼」の巻     岩木山の麓       青森県弘前市鬼沢 「鬼神社」 http://www.genbu.net/data/tugaru/oni_title.htm      神社配殿には農耕具(鉄の農耕具)が奉納されている  弘前市鬼沢には「鬼伝説」があり、鬼と農耕具に縁があるようだ  鬼伝説 「昔、この辺りはやせた荒地で作物の...

亀ヶ岡遺跡-「縄文館」

亀ヶ岡遺跡 出土品展示 「縄文館」の巻   縄文館、観覧料 一般200円を支払い 中に入ると木造亀ヶ岡考古資料室がある玄関先で大きな遮光器土偶レプリカが出迎えてくれる   展示物 土偶類    頭部の破損した遮光器土偶      石器類    鏃や石斧、石包丁 石棒の取っ手には紋様も彫られている    装飾...

亀ヶ岡遺跡「雷電宮」

亀ヶ岡遺跡 「雷電宮」の巻    亀ヶ岡遺跡の中心に当たる場所に「雷電宮」と言う神社がある         雷電宮 拝殿           摂社、末社 その1   何 神社か名前は分かりませんでしたが、下の赤い格子の中には石が祀ってありました・・・この石がご神体なのでしょうか   &...

青森へ行ってきました

 3連休ですが仕事関係の所要で青森へ行ってきました 車で片道4時間かけて せっかく青森まで来たのですから何処か見て帰ろう ! と木造へ向かいました   JR木造駅が見えてきました                              木造駅です木造と聞いても何の...

 孫 来る

  3ヶ月ぶりで娘夫婦と孫が帰郷しましたにぎやかな一時をありがとう 子供の成長は早いものですね そして、なんだってめんこいごだ・・・。  ...