fc2ブログ

自転車散歩道

衣川周辺史跡巡り その3

その2からの続き    安倍氏は上衣川へ館を構えて80年後、下衣川へ館を移す   館跡               安倍頼時、貞任が構えた屋敷跡とされるやはり二股の川に挟まれてはいるものの、上衣川の鉄壁の要害と言う感じではないのは、この時期の安倍氏勢力を感じる...   この館のすぐ前に月山と言う山がある...

衣川周辺史跡巡り その2

岩手県衣川村周辺に前九年の役で滅ぼされた安倍氏の守護神であるアラハバキ神祀ったとされる神社があるとの事で行ってきました     最初に基点となる安倍舘跡から史跡巡りを始めたこれから行く磐神社、女石神社もすぐ近くに鎮座する 安倍舘跡             10世紀中ごろ安倍忠頼の代から80年間この地に館を構えたとされるバックの...

衣川周辺史跡巡り

以前から気になっていた、岩手県衣川周辺の史跡巡りへ行ってきました     同行した頂いたのはMBCCのロッソさんとタカさん 皆さんには「藪漕ぎもありますよ!」とお伝えしまして・・・  こんなところや・・・  こんなところも、歩き回り・・・サイクリングと言うよりトレッキング主体です  思っていたよりも藪は酷くなくて何とか目的の神社を見学しましたが・・・ ...

遠回りしてガードの御礼に

AMVNAツーリング車が完成して。その製作のきっかけとなったガードを戴いた方へ(写真はありません)披露かたがた御礼に行かなければと出かけました・・・と言っても片道15kmなのでちょっと遠回りしました  蔵王が良く見えていたので蔵王方面へ向かいましたこの家前を車で通るたびに自転車を入れて写真を撮りたいと思っていたのでパッチッっと... 和風パターソン的な感じがしたもので・・・ 村田町を通り川崎町へ「...

ナイトポタ

 先日 鱒渕川沿いの「ゲンジボタルの里」を走ってきました そこで思い出したのがまだ、子供が小さかった頃 車でホタルを見に来た場所 台風の影響で蒸し暑い中、ナイトポタで来てみると其処は当時の道幅の3倍ほどの広さになって交通量も多くなっていたそしてホタルを目にすることも出ませんでした  ただライトの明るさを試したかっただけなんですけどね...。...

初めて走る道は楽し

「7丁目のアルプス」さんのブログを拝見しているとカーサイや輪行、キャンピングなどを絶妙に組み合わせたプランニングで面白くかつ効率的なコースセッティングされており参考にさせていただいています。その中で宮城県北の興味深いコースを走っておられたのでトレースさせてもらいまして走ってきました...。 コースはhttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=371aae1d2f7e24305a47b3612872a16d    ...

コロコロ輪行

以前から欲しいと思っていた「加茂屋ポーター」と言う輪行システムを入手しました・・・中古ですけどhttp://kamoya.info/free_9_28.html   kannaの自転車ではこんな感じにしてコロコロ転がして移動、階段などではトップチューブを持ち上げます ボトルのダボを利用してアルミのプレートを固定しておき、そのプレートにコの字型の金具をネジ止めして前後車輪をクイックレバーで固定する構造です   &nb...