衣川周辺史跡巡り その3
その2からの続き 安倍氏は上衣川へ館を構えて80年後、下衣川へ館を移す 館跡 安倍頼時、貞任が構えた屋敷跡とされるやはり二股の川に挟まれてはいるものの、上衣川の鉄壁の要害と言う感じではないのは、この時期の安倍氏勢力を感じる... この館のすぐ前に月山と言う山がある...
衣川周辺史跡巡り その2
岩手県衣川村周辺に前九年の役で滅ぼされた安倍氏の守護神であるアラハバキ神祀ったとされる神社があるとの事で行ってきました 最初に基点となる安倍舘跡から史跡巡りを始めたこれから行く磐神社、女石神社もすぐ近くに鎮座する 安倍舘跡 10世紀中ごろ安倍忠頼の代から80年間この地に館を構えたとされるバックの...
遠回りしてガードの御礼に
AMVNAツーリング車が完成して。その製作のきっかけとなったガードを戴いた方へ(写真はありません)披露かたがた御礼に行かなければと出かけました・・・と言っても片道15kmなのでちょっと遠回りしました 蔵王が良く見えていたので蔵王方面へ向かいましたこの家前を車で通るたびに自転車を入れて写真を撮りたいと思っていたのでパッチッっと... 和風パターソン的な感じがしたもので・・・ 村田町を通り川崎町へ「...