fc2ブログ

自転車散歩道

サイクリングの後は温泉で〆

天気が悪く諦めていたサイクリングだったが、好転したらしく朝には晴れていたので自転車を車に積み込み蔵王方面へ出かけてみる コース(結果的に)はhttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e2aaff5cc5d2cc887dbdba5baba2377a   デポ地 遠刈田まで来ると小雨模様で行く先の雲行きは更に怪しい、しばらく模様眺めした後、本格的に降り出したら戻ろうと準備して出発した     遠...

阿武隈川周辺から輪行で帰る

先日 作った輪行袋を試してみたくて輪行サイクリングへ出かけた コースは自宅 - 丸森町筆甫 - 松坂峠 - 福島県伊達市梁川 - 丸森駅輪行   今日は良い天気のようです。最高気温31℃の予報ですが、これから行く丸森は県内でも気温の高い地域なので7時前の早い時間に出発しました サドルに縛り付けているのが輪行袋ですが、今まで使用していた市販の物より大分コンパクトになり持ち運びが楽にな...

野ブドウ茶作り

今日は久しぶりの好天の週末となったがサイクれリングには行かずに、毎年恒例となった「野ブドウ茶」と「野ブドウ酒」を仕込んだ 天気の良い日に乾燥させないと葉が黒ずんでしまい香ばしい味にならないのだ 例年だと9月〜10月の作業としていたがセイタカアワダチソウの花が咲く前に収穫した方が野ブドウの葉に花粉が付いていないので洗うのに手間がかからない 「野ブドウ茶」  葉っぱは茎や実も付...

丸森サイクリング2 八龍大明神

「オオカミ信仰見学」から つづき 熊野神社   佐野山神神社から少し走ると青葉温泉がある青葉は地名なのでこのあたりに青葉山神神社があると思うのだが・・・   青葉温泉の道を挟んだ向側にある熊野神社は1048年 安倍貞任による勧請と伝わる古社である    道を進めると「八龍神社」の表示が気になったのでハンドルを向ける こう言う気ままさがソロランの良いと...

丸森サイクリング1 オオカミ信仰見学

8月4日の地元紙に「オオカミ信仰 木像・石碑」という記事が掲載されていた 東北では初めての物だという 記事の内容は↓http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140804_15006.html   記事では「青葉山神神社3体」と「佐野山神神社1体」確認したと書かれている 佐野山神神社の場所は以前立ち寄ったこともありすぐ分かったのだが 青葉山神神社はネット検索でもわからなかったので走しりながら探し...

コロコロ輪行 その後のその後

   コロコロ転がして移動する輪行を一度やってみたいと思って、やっと実現出来るところまで来たと思ったら・・・  輪行ルールが厳格化され コロコロ輪行は認められないようなんです    ↓http://kiwihusband.at.webry.info/201311/article_5.html 知らなかったとは言えお恥ずかしい限りです ^^;   折角作ったのに現規定では自転車カバーとしか見なされない物となってしまいまし...

コロコロ輪行 その後

以前、コロコロ転がして移動する輪行システムについて記事にしたことがあった  ↓「コロコロ輪行」http://blogs.yahoo.co.jp/kanna_24b/69538100.html     試作での輪行袋を実際に使えるものとして作ってみる サイクリング協会のサイトで確認すると輪行袋持ち込みには規格があるようで、L+W+H 3辺の合計が2500mm以内であることらしい  カミさんに頼んで・・・拝み倒してと言った方が正...