fc2ブログ

自転車散歩道

BD-1 Rサス補修

昨日破損したBD-1のリヤエントラマー部を補修しました昨日はサイクリング出先から応急処置で帰ってきましたネット検索でBD-1リヤエントラマー修理を検索してみると、簡易な部材で交換している記事を見つけましたのでやってみましたホームセンターで手に入る塩ビ管材、TSキャップ20Aという部材です寸法は外径33mm、内径26mm、長さ41mmでBD-1に取り付けるとリジット化したBD-1に変身しました強度的には問題ないと思いますので、暫定この仕...

史跡散策サイクリング「鳥矢ヶ崎古墳」

「鳥ヶ矢崎古墳」この古墳の発掘に関する調査報告を見つけました以下 興味のある方は読んでみてください昭和四十六年度栗駒町埋蔵文化財報告「宮城県栗駒町鳥矢崎古墳調査概報」より引用発掘責任者 東北大学 高橋 富雄「考察」本古墳は、いろいろな点で重要な意味を持つ。いくつかの箇条に分けて考察してみよう。(1)本古墳は、三三基が群集墳の形をなしている点では古墳末期の同族墓群と考えられる。にもかかわらず、この古墳...

史跡散策サイクリング「陸奥上街道」

陸奥上街道を走りませんか?のお誘いがあり、kannaも以前から自転車で回ってみたいと思っていたコースだった事もあり、ご一緒させてもらいました。「陸奥上街道」(引用)陸奥上街道(松山道)は、「奥州街道」より古くから利用されていたと考えられる街道で、大崎市岩出山・大崎市岩出山真山・栗原市一迫真坂・栗原市栗駒岩ヶ崎・岩手県一ノ関を結ぶ街道でした。文献上、近世以前の「陸奥話記」、「吾妻鏡」、「義経記」には松山道の...

kcc 白石まで

カミさんと白石までサイクリングしてきましたコースは先週MBCCの皆さんと走った一目千本桜花見コースです写真では分かり難いですが、カミさん用BD-1をサドル交換とボトルケージ取り付けで少し改良しました一目千本桜も、桜はほぼ散ってしまいましたが、桜吹雪の中のサイクリングも中々良いものです今シーズンから開通した「しばた千桜橋」白石川桜堤、県道から船岡城址公園を連絡します・・・これは上手い事考えたな...柴田町!!先...

水芭蕉ポタ

先週は大河原の桜の花見でしたが、今週は七ヶ宿の水芭蕉の花見に出かけることにしました最初は、七ヶ宿から高畠へピストンでの「水芭蕉とまほろばの里サイクリング」の予定で出発したのですが・・・。道の駅七ヶ宿に車を駐車今日は初っ端から西風が強く向かい風での出発です。七ヶ宿街道をゆるゆると上っていきますが、勾配より風の方がきついです今年は雪が多かったのでしょうか? 道端に残雪が目立ちます二井宿峠の手前にある「玉...

2015花見サイクリング

2015一目千本桜タイミングもばっちり雪を被った蔵王連峰をバックにピンクの桜が本当に綺麗です桜の名所ブームなのでしょうねぇ・・・年々と遠くからのナンバープレートの車と色々な国の言語で混雑しています昼食は、白石市「龍亭」ディープなラーメンやさんです白石城址の桜も堪能してデポ地へ帰りましたタカさん、T森さん、ロッソさん、yopeh父さん、H沢さん ご一緒頂きありがとうございました...。また、柴田町でお声掛けいただ...

行者ニンニク

昨日、紹介した「葉わさび」も今回の「行者ニンニク」もインターネットで食べ方を検索すると"醤油漬け"が定番らしい最初はそれも旨いのだが、しだいに飽きてくる・・・何より血圧を気にしながら食べるのは体に悪い何か目先を変えて、美味しくいただく方法はないかと考えたすえにごま油とラー油を加え"食べるラー油"風に仕立ててみた試しに明星チャルメラに入れてみると「ニラ南蛮ラーメン」に早変わりだこれは...

葉わさび

仕事の空き時間、道の駅村田へ立ち寄りました今晩はこれで一杯だなぁ...と目に止まったのが「葉わさび」 一束\180食べ方は私の作り方ですが...適当にきざんで、沸騰させたお湯でさっと湯引き今回は麺つゆとめかぶに和えてラップで密封してしばらく放置し、ワサビの香りと辛みが出てくるのを待ちます酒の肴で食べるのも良し!御飯にのっけて食べるのも良し!うめんだよ〜。...

あさり御飯

先日採ったアサリを「あさり御飯」にして食べましたいわゆる「深川めし」のようなぶっかけ御飯ではなく、アサリの炊き込み御飯です作り方は案外簡単で、アサリの酒蒸しを作り、その煮汁で御飯を炊き込み、炊き上がった御飯に酒蒸しのアサリを混ぜ込むだけです。うめがったぁ...。...

サイクリングの思い出

今日は一日中冷たい雨やる事がないので、今まで行ったサイクリングをふり返り、あの時走っておいて良かったなと思える 1番の記事を ・・・ リバイバル貞山運河縦走サイクリング(写真は震災での被害が大きかった東名水門)貞山掘縦走1  ・  http://blogs.yahoo.co.jp/kanna_24b/57571725.html貞山掘縦走2  ・  http://blogs.yahoo.co.jp/kanna_24b/57613574.html貞山掘縦走3  ・  http://blogs.yahoo.co.jp/kanna_24b...