fc2ブログ

自転車散歩道

高畠「まほろばの緑道」ポタ

雨が続いていた天気予報も、やっと晴れマークが続くようになったので、以前から一度走ってみたいと思っていた山形県高畠町にある「まほろばの緑道」をポタリングしようと出かけました朝のうち降っていた強めの雨が弱まるのを待って車に自転車を積み込み、10時30分に「道の駅たかはた」到着出発する頃は雨だった天気が山形側では良い天気です自転車を組み立てて、最初に道の駅の向かい側にある阿久津八幡神社へ向かいました阿久津八...

豚モツ一頭分

毎日雨が続いています。雨は28日連続で平均気温も23℃と低いのだそうです。折角の休みで暑くなくても走り出しから雨だとサイクリングへ出かける気にもならないこんな日は少し手間のかかる酒の肴、もつ煮を作るのがいいんじゃないか...まず豚モツを仕入れなければならないのだが、茹でたものが欲しいが今は夏なので生ホルモンしか店に置いていない、茹でたモツを見つけたのが「豚モツ一頭分」の1袋写真はないがこのモツの下拵えが...

北上市周辺史跡巡り

田瀬湖周回ラン2から つづき自転車を車に積み込み、北上市周辺の遺跡を見学して帰る以前、樺山遺跡.八天遺跡 (縄文時代)は見学したことがありました ↓ のでhttps://blogs.yahoo.co.jp/kanna_24b/67950859.html今回は江釣子古墳群(奈良~平安時代)へ向いました江釣子古墳群群[引用]江釣子古墳群(えづりここふんぐん)は、岩手県北上市の上江釣子・北鬼柳・和賀町長沼に所在する古墳時代後期後半の古墳群である。蝦夷塚とも呼ば...

田瀬湖周回ラン 2

前回から つづき「道の駅東和」へ移動し、ここを起点に走り出します。この道の駅は温泉施設もあるので温泉で汗を流して帰る事が出来るのがいい...東和町土沢から谷内へ向かう、途中休憩がてら「旧小原住宅」や「矢田部部落公民館」などを見学しながら最初の目的地「丹内山神社」へ到着する丹内山神社この神社の創建年代は、約1200年前、上古地方開拓の祖神、多邇知比古神(たにちひこ)を祭神として祀っており、承和年間(834~847...

田瀬湖周回ラン

御盆の休みに入りました、何処かサイクリングへ行きたいと思っていますが、今年の東北の太平洋側はやませが入り冷夏です天気の長期予報を見ると何とか☂マークの付いていない日は11日の岩手県だったので、以前から走ってみたいと思っていた田瀬湖を周回するコースへ出かけることにした会社から戻り自転車を車に積こみ、現地まで移動して車中泊の段取り、スーパーで今晩の肴と翌朝の朝飯を買った、Pキャンプ地に着いたら冷たい...

冷汁ぶっかけうどん

朝採りのきゅうりを頂きました気温はそれほど高くないんだけど蒸し暑い、こんな日は薬味をたくさん入れた「冷汁ぶっかけうどん」が良いんじゃないか...きゅうりは薄切りの輪切りと隠し包丁を入れたぶつ切りに、その他にも大葉・みょうが・ショウガ・いりごまと色々入っている水で締めたうどんに氷と一緒にジャバっとぶっかけ食べるんだ...。...