fc2ブログ

自転車散歩道

開花宣言ポタ

例年だと4月10日前後の開花だが...昨日30日仙台のソメイヨシノの開花宣言が発表されたじゃぁどれくらい開花したか見に行ってみるかと出かけた県南 大河原町の「一目千本桜」桜堤までやって来ましたが、まだまだの状態です4月5日から19日までの桜祭りに向けて準備を急いでいるようです案外桜まつりの期間としては丁度良いのかも知れませんねここから丸森まで足を延ばす事にするこのところ3回続けて休業空振りだった食堂...

苔庭か?

庭先に小さな苔庭があります7年前の苔庭8年ほど前に山野草と言う意味で、行者ニンニクを数株植えた苔庭なのであまり日の当たらない場所に作ったのだが、それが行者ニンニクは気に入ったのだろうか...今朝の苔庭ほしいという方に毎年数株ずつさし上げて間引きしているのだが、それでも行者ニンニクは毎年種を落とし苔庭を圧倒し畑化し始めているこれは1年ものかこれは2.3年もの今日明日に刈り取って、行者ニンニク醤油や行者ニン...

久しぶりに自転車いじり

天気が良いので、自転車を外に出して久々の自転車いじりです。まぁ、最近は家の中では暗くてよく見えないので外でやらなければいけない事情があるのです...汗まずはしばらく前からBBの辺りからカチカチと異音が聞こえていたのでBBのオーバーホールまったくピカピカになっていませんがチェーンホイールも磨きました。次は直付けしていたベルステム側のネジ山がナメテしまいどうしたら良い物かと思っていたところ・・・rikoパパさん...

今夜はもつ煮

今夜はもつ煮多分今シーズン最後だろう...「もつ煮」を作った。以前、モツ(2kg)煮をたくさん作った時にカミさんの職場のもつ煮好きのお姉さんにおすそ分けしたことがあった先日その時の容器と一緒に「モツだけじゃなくスープにコクがあり本当に美味しかった」と言う嬉しいコメントが帰ってきたそれじゃぁという事で、もつ煮好きの彼女へ今シーズン最後だろうもつ煮を作ったのだkanna屋のもつ煮には「炒った摺り胡麻」を隠し味で入...

日曜日はアサリづくし

一晩 砂抜きしたアサリ以前は冷凍しておいて後々色々な料理で食べていたのですが、やはり生のまま料理して食べた方が旨いので、採ったアサリの半分を私とカミさんの実家へ御すそ分けして、残りは旨いうちにアサリ料理で食べてしまうとこにしました。基本のアサリの酒蒸しを作り・・・昼はボンゴレビアンコ酒蒸しスープにニンニク・バター・バジルオイルを加えてパスタを和えれば美味しくできてしまうビールを飲みながら食べたかっ...

肉ニラ炒め

今日はkannaが夕飯を作る事になっていまして...。御飯が進む一品「肉ニラ炒め」を作りました。味噌汁は今朝採ってきたアサリの味噌汁てす。どっちも旨かったのですが、アサリの身がプリプリして旨かったですねぇ...。...

今日は潮がいい

今日は潮がいいのでアサリ採りに行ってみることにしました朝8時にいつものポイントに到着帽子をかぶって首にタオル、胴長にヤッケがいつものスタイル潮はすでに引いているので、熊手とアサリを入れる網袋を持ってアサリ採りポイントへ3時間の作業で結構採れました現地で汲んできた海水で砂出しする、夕飯にはアサリの味噌汁食べられるだろう今年もアサリ御飯が楽しみです。...

シャボン玉

ジジとシャボン玉したいと、孫が泊って行きました。シャボン玉やってかくれんぼして...家の周りから食材採取してサラダ作りだって...石洗い屋さんも...孫はめんこいが帰って行ったあとは、パスハンより疲れます...笑...

自転車散歩と雪道散歩

昨日、east_bredさんがクランクをピカピカに磨いている記事を拝見して自転車をオーバーホールして磨き作業するのもいいかなと思いましたが、天気が良く気温も上がるという事で走りたい気持ちが勝り、仙台市民の水瓶 釜房ダムまで行ってみることにした。自宅から走り蔵の町村田まで来ました。村田町は江戸時代 紅花や藍を仙南地方(仙台より南に位置する地域)で買い集め、仙台と山形を結ぶ街道の分岐点として江戸や上方へ運ぶ商取...