fc2ブログ

自転車散歩道

鶏肉チャーシューの中華そば

先週は仕事で大崎市を廻っていました大崎市古川と言えば...、久しぶりに「いろは食堂」で中華そばいろはの中華そばは鶏肉のチャーシュのラーメン、若い頃は全体的にあっさりしすぎている気がしたのですが、今はすごく美味しく感じるのは何が変わったのだろうか...旨いんだからいいけど一緒についてくる漬物は季節によって、白菜だったりキュウリだったり...今日は水ナスの漬物昔は半ライスも付けて漬物をおかずにしたのだが、今は...

仕事でポタ

今、仕事で橋を見て回っている山間部は大体車で回ったのだが市街地に10橋ほどある、橋を探しながら車を一時駐車するのが難しそうだったので、BD-1を積み込んだ見て回る橋はカシミールの地図にウエイポイントで入力してガーミンにアップロードして案内してもらう通常でも仕事は好きだが、いつもに増して楽しかった...効率もすごく良かったし 笑恰好は、サイクリングスタイルとは違って頭と首にタオル、作業服に長靴だったけどね......

ジャガイモの収穫

連日の猛暑です、そして今日は熊谷で日本最高気温41.1℃を観測した来週末辺りに収穫しようと思っていたジャガイモどうも、ジャガイモは収穫前に高温が続くと高温障害でジャガイモの芯の部分が空洞になったりするらしいので仕事を直帰して収穫してしまったジャガイモ堀も一畝だけなので直ぐです初めての割にはまずまず...。中にはこんなのも...何かにかじられた跡のあるジャガイモ虫にしては大きな食べ跡ネットで調べてみるとモグラ...

暑い日はキュウリ

暑いですね今日は宮城でも最高気温37℃って体温を超える暑さです。暑い日にキュウリ料理は体を冷やすという事ですが、kanna農園では毎日5〜10本くらいずつのキュウリがとれて消費しなければならないというのが正直な所でしょうか...。冷汁を作りましたこれをうどんで食べます・・・「すったて」ですね。んで、まず...。...

枝豆とジャガイモ

7月の三連休は猛暑 朝仕事に水やりとキュウリの収穫それに加えて、先日収穫したトウモロコシと一緒に植えていた枝豆をちょっと早いのだが収穫して畝を空けてしまうビールのつまみで食べました・・・当然うまい!次はジャガイモ葉の色が変わってきたのでどんなものか試しに掘ってみたおぉ〜、まずまずです!1cmくらいから10cmくらいまでのジャガイモがしっかり育っています残りはまだ葉が青いので収穫は暫く先ですが、それなり...

ボロくて旨いラーメン屋 2

ボロいラーメン屋は旨いということですが、決してバカにしているのではありません。長年営業してきて地元の方に愛されているお店の証拠だと思っているので、仕事の途中出向いた先でそんな店を見かけると、 ついフラ~っと入ってみたくなります。加藤屋  大崎市三本木     見るからに昭和な佇まいに惹かれる鳴瀬川の土手沿いにあり狭い駐車場が2台分しかないので通行に邪魔にならない様土手道に駐車したメニ...

ボロくて旨いラーメン屋 1

ボロいラーメン屋は旨いということですが、決してバカにしているのではありません。長年営業してきて地元の方に愛されているお店の証拠だと思っているので、仕事の途中出向いた先でそんな店を見かけると、 ついフラ~っと入ってみたくなります。食べてみると、大概そういう店は安い値段で十分旨いのです。宮城県内のそんな店を北から、あくまで主観ですが...「来々軒」 気仙沼市本吉町この店の近くでしばらく仕事をしていたラー...

トウモロコシの収穫

最近はキュウリがどんどん実を付けるので、できるだけ毎朝収穫へ行くようにしている今朝はトウモロコシを見ると毛が黒くなってきていて収穫の合図だトウモロコシはどうも生育不良気味で開けてみるまで分からない状況・・・出来が悪くても何とか食べてみたいと思っているが...全くダメなものを除いてこのぐらいさっそく茹でて1本食べてみました見てくれは悪いですが、実が軟らかくて甘い・・・美味しいじゃないか~今日は孫たちが来...

ラーメンと温泉

今年に入ってからカミさんが原因不明の膝痛で...。温めるといいという事で久しぶりに日帰り温泉へ行ってきました。途中、「中華亭 分店」で昼食11時過ぎに来店するも駐車場満車状態、前に13組待ち状態でしたが車の中で時間をつぶし着席白石の本店と味は同じはずなのだが、こちらの方が旨いのはなぜだろう...    青根温泉「じゃっぽの湯」まで上がって来ると霧の中だった冬時期に比べ空いている最近は毎日シャワーなので、久し...

麻婆焼きそば

発泡酒を1箱買ったらその箱にマーボー豆腐の元が付いてきた。・・・で昨日の昼食は...麻婆焼きそば「秘密のケンミンSHOW」で仙台市民のソールフードと放映され、実はほとんどの仙台市民が麻婆焼きそばの存在すら知らなかったという謎の地元の名物グルメ...このテレビ放映が功を奏し、現在は「仙台マーボー焼きそば」として認知されてきたようです...。...