fc2ブログ

自転車散歩道

伊達市山舟生 羽山周辺へ

伊達市山舟生にある羽山神社へ行ってみようと、カーサイで角田市台山公園まで行きそこから走り出した。丸森町から梁川方面へ上り始めると途中に人が立っているのかと思えば「かかしまつり」、近寄って見れば愛嬌のある顔だ内川沿い道、以前は狭い道だったが道路改良して広くなったりまた狭くなったりしている途中から黒い犬が前になったり後になったりして道案内してくれた・・・この先にある「笹ノ峠の送り狼」の伝説を思い出した...

ネギとダイコン

秋を迎えるkanna農園ですが、秋ナス収穫以外の夏野菜は撤去して空いた畝に大根を植えましたこれから冬に向かい煮物なべ物に大根が活躍してくれると思います。その他の畝にはネギを...5月に植えたネギが赤さび病になってしまい...ネットで見ると病気にかかった葉を切ってしまった方が良いとあったので葉を切ってしまいましたが...5か月たっても太くなりません...抜いてみると1本のネギの根から何本ものネギが出ていますこれを小分け...

はらこめし

今年最初の「はらこめし」今日は孫の運動会です...。...

栗ご飯

先週のサイクリングで拾ってきた栗を栗ご飯にしました皮むきは大変だが、栗ご飯旨い秋は旨いものが多くて太るのが心配だ...。...

アナゴ丼

久しぶりに南三陸町へ行く機会がありました以前は仮設だった「南三陸さんさん商店街」が常設施設となっていたので立ち寄ってみる一通りお店を物色して、鮮魚店の店先に「タコめしセット\850」の張り紙が目に止まり何か買っていくことにした結局アナゴの開きを2パック購入醤油・酒・みりん・砂糖・水の合わせ調味料とアナゴを圧力釜で15分煮るとトロトロの煮アナゴに...ホワホワ過ぎて箸では鍋から出すことができないのでフライ返...

南三陸町へ

仕事で久しぶりに南三陸町へやって来た写真は「震災遺産」として残される旧防災庁舎です東日本大震災から7年半経ち、現在は町全体を土盛り嵩上げしてしまい何処が何処だったのかさえ分からなくなってしまいましたこの先、この町はどの様になって行くのだろう...。...

峠と温泉へ...

はっきりしない天気が続きしばらく走っていない、今週末も相変わらずの天気だが少々雨にあたっても良しとして南にある秋雨前線の影響をなるべく受けないよう県北部 鳴子温泉周辺へ出かけることにした川渡温泉の河川敷に車を置いて国道108号を鬼首方面へ向かう鳴子温泉街が見えています三滝温泉の手前から鬼首地熱発電所方面へ向かうと、約8kmのダートの登り道だが勾配も緩く道も締まっているので走りやすい県道に合流した、右折し...

サドルバッグ

現在メインで使用しているアムーナ号です部品構成とかにあまり拘らず、今の自分が高く遠くまで走れるように作りました。クラブモデルスタイルで走るツーリング車をイメージしているのでサドルバッグ仕様です。使用しているサドルバッグは、リクセントリックに100均の防犯ネットを合わせた物と、犬印鞄製作所製のサドルバッグです。バッグ自体の容量はどちらも同じぐらいですが、見ての通り形(縦横奥行き寸法)や出し入れ口の大きさ...

涼しくなったし、天気は悪いし...

涼しくなったが、今週末も雨交じりの天気こんな日は煮込み料理でも作ろうかと、近くの肉メインのスーパーへ行ってみるお店の方も天気が悪く焼き肉用の肉が売れないのか?煮込み用のモツや牛テール肉などを店頭に出していた圧力鍋で牛テールスープを作るのも良かったが、初めから決めていたもつ煮用の豚モツを買ってきた今夜はもつ煮で一杯だ...。...

朝ポタ

ひとしきりの暑さが過ぎ最高気温で25℃前後となったのだが、毎週雨模様で走りにも畑にも行けずにいます...今日の天気は午前中曇りの予報なので朝ポタへ出た阿武隈川を小さく周回しただけだが朝の空気が清々しい国道6号線 阿武隈大橋の下でウェーデングしてバス釣りしている・・・ちょっと見ていた時間で3匹釣れてはリリースしていた私も釣は好きだが、外来種を勝手に放流して定着させることには大反対です!...