fc2ブログ

自転車散歩道

タープ買いました

タープ買っちゃいました実は昔キャンプで使っていたヘキサゴンタイプのタープがあったのですが、その後スクリーンテントを購入したためタープの方は輪行袋を自作した時にその生地に使ってしまったのでした。それなのにまたタープを購入したのは、このタープにはロープやポールを固定するループが沢山あり一人でも色々なバリエーションの張り方ができるようなのです。タープの張り方 ←クリックこれから暑くなりエアコンの効いた家の中...

いつかは向かえる日

母親の手術に伴い、痴ほう症の父親に暫くの間 介護移設に宿泊してもらう家に帰りたいと懇願されるのが辛い...。...

ジャガイモの葉が...

昨年より半月早く植え付けしたジャガイモは花が散ってしまい、収穫まで一か月くらいでしょうか...そのジャガイモの葉が虫食いだらけになっている株が2〜3本あります早いうちから木酢酢の培養液を噴霧していたのですが効果は薄かったようです...原因は この野郎です↓出勤前に畑へ行って、葉っぱをひっくり返しては20〜30匹くらいの虫を取っては潰しの毎日を送っています。...

防虫ネット撤去

キュウリに付くウリハムシ対策で設置していた防虫ネットよりキュウリの方が高くなってきたので そろそろ良いだろうと撤去しましたキュウリもミニトマトも大分大きくなってきました。ちびキュウリやちびトマトも姿を現し始めましたよ...。...

阿武隈川周回ポタ

最近グルメ専門ブログのようになっていますが、ちゃんと自転車にも乗っています昨日の雨も上がり晴れ間が見えているので、BD-1を引っ張り出し4月にオープンした「道の駅かくだ」まで行ってきました行きは阿武隈川の右岸側を遡上していきます辺りは田植えが終わり、もうすぐ麦の収穫の時期です東北南部は梅雨入りしましたが、堤防を吹き渡る風は乾燥した空気で爽やかで気持ちがいい...場所も調べずに来たのも悪いのだが案内板が小さ...

煮アナゴ

以前から孫のリクエストでアナゴ丼が食べたいと言われていましたが、やっとそのシーズンが来ました。仕事で石巻まで行ったついでに南三陸町まで足を延ばし、 西城魚店でアナゴとホヤを買ってきました。ホヤは1個50円、アナゴは2匹で1300円(150円/g)でお安いです。ホヤは朝上がったばかりの物で、カラがパンパンに張って身はふっくらジューシーアナゴはまずまずの大きさ、煮アナゴを作ります。水に醤油、酒、みりん、砂糖を加...

ジャガイモの花

4月に植えたジャガイモの花が咲きました来月には収穫できるでしょう今年は野ネズミにやられなければいいのですがねぇ...そけと虫除けに「木酢酢の培養液」をスプレーしてみていますが、少しは効果があれば良いのですが...。その他の作物はネギは何本か活着しなかったけど、その後は順調エダマメとトウモロコシも同じく何箇所か活着しなかったところに新たに種を植えて芽を出し始めましたミニトマトは順調、キュウリも植え替え手か...

大土ヶ森を周る

[深山牧場から栗駒山を望む]残雪の残る栗駒山を眺めに、大土ヶ森を中心に回るコースを走ってきました。因みに山の名前に「~森」と呼ぶのは東北と四国に多いのだそうです..近くには天狗森、櫃ヶ森等の山もあり~森だらけの所です車を「道の駅 路田里花山」へ駐車させてもらい10時40分の遅い走り出しとなりました田植えが終わったばかりの段々の田んぼを横目に広域林道 花山十文字線へ向かうと道はゆっくりと勾配を増して行く天狗...

冷やしトマトうどん

我が家の夏の定番「冷やしトマトソーメン」(我が家ではトマトうどんと呼んでいる)麺つゆを薄目に作り、タップ目のすりおろし生姜を入れるトマトを薄くスライス(良く切れる包丁じゃないとできないよ!)、まな板に残ったトマトの汁も残さず入れる事ワカメやレタスなどを入れてサラダうどん風にしても良いけど、とにかくメインはトマト!とにかくトマトからいいダシが出る。だから汁が旨くていつも飲み干してしまう...。...

もつニンニク味噌炒め

今日は料理当番の日だったので、仕事で登米市・栗原市を周る序でに石越町の「...