fc2ブログ

自転車散歩道

阿武隈川を河口までポタ

土曜日はまずまずの天気でした。用事があるので午前中だけのポタリング、ブラブラと阿武隈川を下って海まで走ってきました。箕輪峠を亘理方面へ向かう登り口の地蔵様に挨拶してヒイコラ上り始めます箕輪峠頂は山ずりの採取場となっており趣のないところですが、遠く蔵王が望めることだけが救いです。峠を下って、久しぶりに椿貝塚に立ち寄ってみました。説明板には紀元前2千年から3千年前の貝塚と書いてありますが、貝殻に交じっ...

アサリご飯

砂出ししたアサリでアサリの炊き込みご飯を作りました酒蒸ししたアサリを殻から外し身を取り出しますむき身だけを見ると大したことないように見えますが、蓋をして蒸すと貝が開きボリュームアップして蓋が閉まらなくなるので中華鍋で酒蒸し3回分の量です酒蒸しで出た汁と醤油とみりんで味取りしてご飯を炊き、炊き上がったらアサリの身と刻み生姜を混ぜ込み完成簡単にできるけど、アサリは良い出汁が出るからご飯も味噌汁も旨い! ...

中国コロナウイルス対応に一言

中国ウイルスに対する日本の対応は、移動の自粛を繰り返し要請しているが、同時に検査の強化こそ今必要なのではないか?誰が感染者で、だれが非感染者なのかわからずにどうして予防できるまずは、検査を強化して感染者と非感染者を判別することだろう...。他国で検査の強化ができているのに日本でできない理由がわからない。このままだと、じわじわ広がって本当に手のつけようがなくなってしまいう私の大事な誰かが亡くなってしまう...

クラムチャウダー

昨日採ってきたアサリで簡単クラムチャウダーを作ってみた作り方は超簡単アサリバターを作り市販のポタージュスープを作り入れて、牛乳と塩コショウでとろみと味を調えたら完成具材は玉ねぎ、ニンジン、ブロッコリー、パセリ...etc 冷蔵庫にあるものなんでもOK簡単だけど凄く旨いアサリの身がプリプリして旨かった~。 にほんブログ村 にほんブログ村...

アサリ採り

毎日々、中国ウイルス攻撃の報道、自粛々の閉塞感で滅入ってくる...こういう時は、人込みとは無縁の野山へ行って野遊びするのがいいちょうど今日まで大潮だったので休みをとって、今年はまだ行っていないアサリ採りに行ってきました。干潮時間は11時半、10時に胴長・ヤッケ姿に熊手とアミを持って漁場にはいった2時間で結構取れました真ん中が小さめ、両脇が少し大きめに仕分けした、現地で汲んできた海水で砂を吐かせると慣れ...

中華そばと支那そば

昨日と今日の昼食はラーメン昨日は小牛田の「丸竹食堂」以前から知っていたのだけど初めて入ってみたお店豚と鳥のチャーシューが入った中華そばあっさり味のスープにシッカリした麺で黒く見えるのが鶏肉チャーシューでしょうゆで煮付けてあるのかな?歯ごたえもありなかなか旨い麺の量が少なめでセットのカツ丼と一緒で丁度良かった今日は福島市の「支那そば 佐川」「支那そば」の看板がラーメン好きには堪らない店だ初めて訪れた...

ふきのとう味噌

仕事で鬼首へ行ってきました宮城と秋田の県境に位置する鬼首は暖冬だったとはいえ、フクジュソウが咲き始めたばかり春になったばかりの風景です。田んぼの畔でふきのとうを少しばかり拾ってきましたので、ふきのとう味噌を作りましたフライパンでふきのとうをごま油で炒め、みりん砂糖いりごまの合わせ味噌を投入し水分が飛んだらOKご飯にのせても良し、生キャベツにのせて焼酎でやっても良し...。しょっぱい・甘い・苦い 春の味...

庭の行者ニンニク

今年も庭の行者ニンニクがワサワサと生えてきた大きくなりすぎると硬くなるので、ある程度葉が伸びたところで刈り取り食べる醤油漬けやニラ南蛮など作ってみたが、ここ数年はこの味噌和えが一番好きだご飯に乗せても、焼酎のお供にもイイ...。 にほんブログ村 にほんブログ村...

史跡散策ランチポタ

大崎市内の史跡散策しながらポタリングしてきました。天気は良いですが風があります...出発してほどなく江合川の潜水橋を渡ります参加者の自転車はミニベロ2台とラントナーとロードバイク史跡を散策しながら岩出山後ろに見える城山から下って城下町の風情が残る内川沿い 佐藤農場梅園の梅白梅は咲き始め、紅梅は咲き終わりかけている集合場所に戻り、各自ランチの支度に入る私は、メステインで味噌ラーメンとおにぎり自宅から持っ...

ランチポタどうでしょう...

今度の土曜日天気がよさそうです「史跡めぐりとランチポタ」いかがでしょうか  ↑クリックするとルートが出ます。...