fc2ブログ

自転車散歩道

5月26日農園状況

先週は海からのヤマセが入り気温の低い雨模様の一週間でした雨が続いたので朝仕事の雑草取り小さな雑草でしたから鎌でガリガリとやっておきますそれと土が乾いたので、種が古かったせいで種まきしても発芽しなかったトウモロコシと枝豆の種まきをしました・・・左がトウモロコシ右が枝豆です。その他の状況は昨年秋にはうまくできたブロッコリーですが、今回は花蕾が大きくならず上に伸び始めていますこれは肥料のやりすぎとか雨が...

ランチポタ デイキャンプ風

先日、初サイクリングした小2の孫娘がかなり楽しかったらしく また自転車持参で泊まりに来ていた先週はヤマセが入って天候不順だったのだが、天気が回復した日曜日サイクリングへ出かけてきました。自転車も新しくなり大きくなったので、先日のように3台積み込みでのカーサイは無理自走で阿武隈川堤のサイクリングロードを走る今日は孫はタープを、自分はマット、カミさんはポールとテーブルを分散して荷物を運んだ...孫娘の体力...

5月18日 農園状況

農園での作付けでは、あれ去年はどうだったっけなんて事がありますので、毎年同じことを忘備録のために書いています...植え付けしてから20日程度たった農園を各畝事に見ていきたいと思います。植えるまえに雨に濡れてしまい、種芋にカビが生えているところもあったジャガイモですがとりあえず発芽してきました芽カキして虫がつきやすいのでオルドランをふっておきました苗で植えたネギは葉の色も良く今のところはまずまず...奥の分...

豚バラ肉のつけ麺

鴨ネギつけ麺うどんを作ろうかと思ったのだが、買い出し隊から鴨肉がなかったと電話が入った。じゃぁ豚バラ肉買ってきてとお願いして、鴨肉から豚バラ肉へメニューを変更した作り方はいつもと同じ手順フライパンで肉を炒め肉を一旦引き上げて、ぶつ切りのねぎを焦げ目がつくまで煎る鰹節でとった汁を合わせ醤油・日本酒・みりん・砂糖で味付け鴨の油ほどコクがなくあっさりしている刻みネギと七味唐辛子をかけたべれば美味なり......

ドライブとランチ

先週も泊まっていた孫が帰っていき、カミさんは一時のんびりモードです。予報ではあまり良い天気ではなかったはずが、朝の空は明るかったので、ドライブにでも行くかと出かけることにしました。中国武漢のウイルス対策について県の自粛要請はすべての業種で解除されたとは言え何も解決されているわけではないので、人気のない景勝地でのアウトドアランチ道中の飲食店や観光施設では混雑していましたが、再度感染が増えてしまわない...

ボッケ汁と豆ごはん

前日の晩御飯、ボッケ汁と豆ごはんを暖めなおして朝にも食べました。豆ごはんは季節柄 旬の食べ物だが、ボッケ汁は宮城県七ヶ浜町周辺で取れる魚ボッケ(ケムシカジカ)で作る晩秋の味だ全く季節の違う食材だがスーパーで見つけて買ってきた。ボッケ汁は大根やニンジンなどの具とともにぶつ切りにして入れ、卵、肝などを入れて煮込むみそ味の汁。ボッケのだしとアンコウをしのぐといわれる濃厚な肝が味わい深い。どちらも自分の好物...

行者ニンニクの醤

庭に生えている行者ニンニクもそろそろ収穫しないと葉が固くなってしまうので、刈り取って半分は前回同様味噌和えにしてご飯のお供に、もう半分はむ「行者ニンニクの醤」を作ってみた醤油、日本酒、みりん、酢、ラー油の合わせ調味料に行者ニンニクとニンニク、ショウガを刻んで瓶詰にした豆腐や納豆と合わせたり、チャーハンの隠し味に使ったりいろいろ楽しんでいる...。 にほんブログ村...

二つ折り財布を作る

連休も終盤になった頃、この連休中にやろうと思っていた革細工をしました随分と前になりますが、ショーケースの中に見かけた二つ折りの財布がありましたスマホで撮ってきた写真カードを入れるところが4か所ついていて、パーツが2つだけ、ステッチもかなり少ない財布で簡単そうでしたこれを作ってみようと思います写真から構造と、寸法を割り付けしてみてその後 原寸で新聞紙に書き出してみましたパーツを切り出しますカットする入...

ランチポタ 田植え頃の風景

昨日仙北の方を車で走っていると、萌えだしたばかりの山が色とりどりで美しく、サイクリングで行ってみようと思ったのだが家庭内で車の使用制限が発令されカーサイは断念せざるを得ない状況...仙南地方の天気は今一つであったが、田植え風景でも見に行くかと自走で出かけた田んぼの畔には菜の花彼方此方で田んぼに水を引き、田植えやその準備をしています。蔵王町矢附付近曇っていますが明るく雲も高いので青麻山と蔵王連峰が水写...

MIRROコーヒーメーカー

どうも家にいる時間が長いと、飲んだり食べたりの回数が増えコーヒー豆の消費が多くなる...そこで活躍してくれるのが、うちで40年も使っているMIRROのコーヒーメーカー外に持ち出して使ったことはないが、アウトドア用で構造も単純なので壊れる心配がない蓋を除いて3層構造になっていて、一番上が底に小さな穴が開いていて投入したお湯がポタポタと少しずつ落ちる湯受け部分真ん中がフィルター紙を入れずに直接擦り下ろしたコーヒ...