fc2ブログ

自転車散歩道

あさりご飯

日曜日に採ったアサリは少なかったとはいえ大きなボール一杯くらいは採れました。今年もアサリご飯とアサリの味噌汁でいただきます。いつものように酒蒸しにしてその出汁でご飯を炊きこみ炊きあがった後、殻から外した身を混ぜれば完成です。採ってすぐのアサリは身がプリプリしていて旨いです。 にほんブログ村...

アサリ採り

今年もアサリ採りに行ってきました。3時間やってこの数...昨年の収量と比べると1/5くらいだろう↓ この場所も休ませなきゃならんな...。アサリ採り2020 にほんブログ村...

さくら堤ポタ

宮城県は新型コロナの陽性率が全国ダントツトップとなってしまっていますが、だいぶ蕾がふくらんだ白石川の一目千本桜堤をマスク着用のソロでポタリングしてきました。桜が満開のころは冠雪の蔵王をバックした風景が水面に移る絶景ポイントですが、今年の桜まつりは昨年に続きコロナウイルスの蔓延防止のため中止が発表されています。大半はいまにも開きそうな蕾ですが中にはチラホラと花を開いた桜の木もあり、開花は明日にも宣言...

ニンニク味噌炒め

スーパーでミックスホルモンを見つけたので買ってきた味噌・酒・みりん・砂糖・すりおろしにんにくの合わせ調味料で味付けし、フライパンで炒めると結構な水分が出る、水分が煮詰まった頃に野菜を投入し混ぜ合わせれば完成 にほんブログ村...

ふきのとう味噌

山間部での仕事が早めに上がって、雪解けしたばかりの田んぼの畔でふきのとうを採ってきた帰宅して、さっそくふきのとう味噌を作り始めました...ふきのとうをサッと湯がいて、味噌・酒・みりん・砂糖・いりごまの合わせ味噌と混ぜ合わせ、ごま油を引いたフライパンで炒れば完成ふきのとうは味と言うより香りだ焼酎と一緒に春を味わいました...。 にほんブログ村...

備忘録 中国コロナウイルス

備忘録のため記載しておく...宮城県・仙台市に独自の緊急事態宣言が発表され、その翌日にはイギリス型変異株の検出者が発見された1月8日に首都圏に出されていた緊急事態宣言が3月21日に解除された宮城でも1月14日には過去最高の87人/日当たりの新型コロナウイルスの感染者数を記録し、その後「1月27日から2月8日まで仙台市内の酒類を提供する飲食店の営業時間の時短要請」が出され、「GOTOイート」の中止が行われ人...

調理場で呑む

帰宅すると、今晩のメニューは「鶏のから揚げ」だという...そして余分な鳥皮を捨てようとしているところだった・・・ちょょっと待って!...鳥皮のカリカリ焼き捨てられるところだった鳥皮で呑み始めたイモサラダ酸味の効いたぬか漬け調理場で呑むのもいいね...。 にほんブログ村...

砂肝ネギ塩ダレ

今日は一日雨チョットしたつまみを作って一人酒盛りを始める砂肝のネギ塩だれ和え砂肝は硬い銀皮の部分をそぎ落とし火が通りやすいように切れ目を入れるネギ塩だれはネギのみじん切り、擦りおろしにんにく、塩、砂糖、ごま油、レモン酢炒めた砂肝とネギ塩だれを和えれば完成簡単うまい! にほんブログ村...

サイクルトレイン初体験

福島市と宮城県JR槻木駅を結ぶ「阿武隈急行線」が通年サイクルトレインを実施していると聞きカミさんを誘って丸森までポタしてきました。自宅~丸森駅~阿武隈急行線 東船岡駅 サイクルトレイン~自宅 42.5kmの行程です。自転車のままで車内に置いておくと走行のゆれで安定しないのでずっと手で押さえておかないといけないんですねぇ...。サイクルラックとかあれば尚よろし...。 にほんブログ村...

震災後10年

10年前 仙台市内で東日本大震災にあったのち、帰宅途中 閖上大橋(ゆりあげおおはし)の手前で津波と遭遇して咄嗟に名取川の堤防に駆け上がった空は真っ黒、川の水かさは何メートルも上がっていて堤防を越えてこないか心配しながら閖上の町の方向を眺めると火災が起きているのが判断できた...写真はその時の物だ。現在の定点風景はこんな感じで、あの時どれだけの水量が川を遡ったのかがわかるだろう以前は閖上の住宅と商店が立...