fc2ブログ

自転車散歩道

採ってきた山菜を食す

サイクリングしながら採ってきた山菜です。葉ワサビは稲子集落の沢で、コゴミとフキノトウとタラの芽は鳩峰の峠道で採れました。コゴミはほとんど葉が開いていて少しだけ、フキノトウは残雪の雪の下から顔を出したばかりの葉が開いていないやつを食べる分だけ、タラの芽は芽を出していないか先行者に採られた後でタイミングが合わず取り残しのものを拾ってきました。葉ワサビ以外は少量なので全部天ぷらにします。洗って下処理をし...

鳩峰峠 山菜ラン

宮城・福島・山形をまたぐ峠越えサイクリングこのコースを走りながら山菜採りをして歩くのが毎年のルーティーンだ前日の夕方に本当に急な連絡で申し訳なかったのだけれど、「明日走るけど...」とタカさんに声をかけると一緒に走ってくれることになりました 感謝です!滑津大滝駐車場集合で、七ヶ宿街道を走りはじめ最初の峠越え稲子峠へ向かう道が九十九折になる頃になると暑くてウインドブレーカーを脱ぎ100均の防犯ゴム網で...

春を告げるクリガニ

桜の花が終わる頃になると市場に出てくるのがクリガニ今年初めて見つけたのでホヤと一緒に買ってきた毛ガニに似ているが安価で濃厚なカニ味噌が旨い1kg 1000円で6杯入っていたカニは水から甲羅を下にして茹でる引っ繰り返してみるとメスが多かったようだ...オスは1匹だけわかるかな(ふんどしを見てください)身は大した事がないが味噌も内子もビッシリ入り酒が進むホヤと一緒に今日は豪勢な酒の肴がそろった...。 にほん...

夕景

仙台空港周辺での写真今日は荒れた天気でしたが夕焼けが素晴らしかった...。 にほんブログ村...

ジャガイモとネギ

今年は畑の割り当て場所が変わったのでたい肥や石灰をまいて土づくりから始めました。苦土石灰をまいて一週間たったのでボチボチ植え付け作業に入ることにします。まずは、ジャガイモとネギ今年はジャガイモの種イモの数が少ないらしく住んでいる地域の園芸店やホームセンターではどこも売り切れ、取り置きしてもらうこともできないらしい...仕事で移動している途中の塩釜の最近できたばかりのホームセンターで「男爵」を見つけて2...

飯館村 山津見神社まで

ランドナー2台で丸森町筆甫から福島県飯館村にある山津見神社までサイクリングしてきました。ご一緒したタカさんから丸森町役場集合でとの連絡をいただいたのですが、お願いしてもう少し先の丸森町筆甫からの出発です。結果的に筆甫地区までの道は2019年10月にあった台風19号の災害復旧が済んでおらず大きく迂回するか急こう配の細い山道を走らなければならず町役場集合だったら筆甫まで走るだけで一苦労することになり筆...

カーサイ用 車内キャリヤ

現在の車内サイクルキャリヤは前輪だけ外した状態で2台積み込みできます。ソロでの遠隔地へのツーリング時は1台分だけにして自転車の横に寝て車中泊ツーリングにも対応していて使い勝手が良いキャリヤです。でも最近組み上げたランドナーだけど、カーサイの時には多分今と同じような積み込み方はできないだろうなと予想していました。そんな折ブロ友のタカさんから一緒に走りませんか?の連絡...同じキャリヤにランドナーを積み込...

アクアパッツァ

先日アサリ採りに行って冷凍にしておいたアサリが少し残っています。このアサリでアクアパッツァを作りました白身魚は鯛があったらよかったのですがなかったのでスズキの切り身と安い白ワインを買ってきました。あとは冷蔵庫の中のもので対応...オリーブオイルとニンニクでスズキに焦げ目を入れて、アサリ投入し白ワインで酒蒸しにしてアサリの口が開いたら残りの具材を入れて白ワインと水でひたひたにして少し水気が引いたら塩コ...

カッティングボード 槐(エンジュ)

先日製作したカッティングボードをプレート代わりにして気分よく使っていると、私も欲しいとカミさんからリクエストがありました。前回は欅でしたが今回は槐の板を買ってきました。ヤスリとペーパーで皮を削り落とし面取りをして、アマニオイルを塗ります。オイルフィニッシュで完成欅の時とは違ったいい色具合に仕上がりました...。 にほんブログ村...

2021年度農園開始

今年の農園も利用が継続されました。昨年まで3年間同じ場所だったのですが今年は全体的にシャッフルされたようで、全く違う場所を貸し出されました。この畑の土は粘土質で硬く畝作りに一苦労です。昨年不作だったジャガイモを二畝作付けするつもりでいましたがジャガイモの種芋は何処も売れきれで...困ったまず1週間寝かせて来週から夏野菜の作付けです。 にほんブログ村...