fc2ブログ

自転車散歩道

肉汁つけ麺蕎麦

乾麺の蕎麦があるというので、ざるそばではいまいち美味しく食べられないのでつけ麺にして食べることにしました。豚バラ汁を作ってつけ麺にしていただきます豚バラとネギををフライパンで炒めてだし汁に酒醤油みりん砂糖で味付けすればつけ汁完成最後はつけ汁を蕎麦湯で割って〆 にほんブログ村...

登米市東和町周辺ラン

登米市東和町周辺の峠越とキリシタン殉教の里を廻るサイクリングへ行ってきた登米市東和町の道の駅林林館集合-弥惣峠-坂の貝峠-無名峠-栗石峠-七曲峠-道の駅林林館というコース宮城県登米市と言えば現在朝の連続小説「おかえりモネ」の舞台現場でもあるが、今回のサイクリングとはリンクしないので悪しからず...集合時間の8時前に道の駅に到着すると、いつものようにタカさんが準備万端で待っていました県道 馬籠東和線、馬の足...

ニトリのステンレスボトル

ニトリのステンレスボトルを買いました。保温保冷ボトルで710mlの容量価格が1,314円は抜群のコストパフォーマンスです。ランドナーのボトルケージに収めるとピッタリ...。 にほんブログ村 にほんブログ村...

こんなの作ってみました・・・倒立スタンド

こんなの作ってみました。自転車を倒立させるスタンドです。(ハンドル固定のアイディアはrikoパパさんのブログから拝借させてもらいました)なんでこんなもの作ったのかというと...先月ランドナーをカーサイする際、車の中に上手く自転車が収まらず苦労しましたのでもっと簡単に車に積み込みができる方法がないかと作ってみました。自転車の組バラシも楽にでき車内への積み込み自転車の固定も問題ないようです。ハンドルバーに固定...

小寒いので鍋もの

昨日は一日中梅雨に入ったかのような雨降りで小寒い日でしたこんな日は鍋ものが良いとモツ鍋を作りました。牛ホルも美味しいけどシャキシャキ感を残して食べる野菜が旨い最後は麺を投入して〆 にほんブログ村...

鴨つけ麺うどん

昨晩は久しぶりに鴨つけ麺うどんを作りました。だし汁に醤油と酒とみりんと砂糖で甘じょっばく味付けしたつけ汁は鴨の脂も合わさり良い味を出します。アツアツのつけ汁に冷たいうどん なんか矛盾しているようだけどそれが旨い! にほんブログ村...

近場をポタリング

週末土曜日は天気が良いというので近場を少しだけ走ってきました。村田町へ向かう道トンネルを潜ればすぐなのだが、旧道を漕ぎ上がる途中でアオダイショウとニホントカゲに出会った...蔵の町村田村田からひと山超えると目の前に蔵王連峰本当は朝一番にここに立っていれば無風で田んぼに写る朝日を浴びた逆さ蔵王が拝めるはずだったが昼近くになってしまい大分ぼんやりした景色だ田植えの風景まだ半分くらいの田植えが残っているよ...

アクアパッツァ

先日作ったアクアパッツァが美味しかったらしく、リクエストに応じて今度は鯛のアクアパッツァを作りました。簡単で美味しい料理です...。 にほんブログ村...

農園作付け状況

2021年 作付け状況今年も昨年同様ジャガイモ・ネギ・エダマメ・トウモロコシ・トマト・キュウリジャガイモは男爵を2畝、ネギは下仁田ネギと石倉一本エダマメとトウモロコシは種から植えましたが、8日ほどで発芽してきましたトマトとキュウリは苗で植え付けしましたが、キュウリは発育が今一つ...、様子を見て新しい苗と植え替えも考えます。 にほんブログ村...

焼石ほっとラインから奥州湖

ブロ友のタカさんと一関から奥州市を周回するコースを走ってきました。連休中天気の不安定な日が多かったのですが、この日は風はあったものの一日を通してよく晴れてくれサイクリング日和となりました。スタートして県道342を栗駒山方面へ進む正面には栗駒山が見えています。左側にはブルーベリーアイスの店7km程走ると焼石ほっとラインとの分岐になるこの辺りは2008年の岩手・宮城内陸地震の震源地で落橋した橋が震災遺構として残...