fc2ブログ

自転車散歩道

ハゼの天ぷらが食べたくて

天ぷらにして旨い魚はキスやアナゴ、コチ等々色々あるが、自分はハゼの天ぷらが一番旨いと思うところがキスやアナゴなどは魚屋で買ってくることができるのだが、ハゼは自分で調達してくるしかない、しかし2011年の大震災後殆ど釣れなくなってしまい暫く食べていない・・・と言う訳で今年は何とかしたい昨年の秋に良形のハゼが釣れていると聞いていたのでハゼ釣りに行ってきました閖上の広浦湾に行き九尺の小物竿でハゼのミャク...

トマトうどん

トマトうどん、そーめんで作るので正確にはトマトそーめんなのだけれどうちではそう呼んでいる昨日は朝のうち雨が降ってその後晴れたものだから蒸し暑かったそんな日はサッパリ食べられるトマトうどんがいいトマトは熟たのが良い、薄くスライスしてまな板に残った汁も捨てずに器の中に...汁は麺つゆに生姜を擦って入れ氷でキンキンに少し薄味なくらいがトマトの味が立つトマトからいい出汁が出るんだよ~ にほんブログ村 ...

紫陽花を見に...

今日は昼近くから天気が良くなるということで、近くの船岡城址公園の紫陽花を見に自転車散歩してきました。片道13km程の道のりを阿武隈川から白石川の堤防を走ります正面に見えているのが、船岡城址公園で現在「しばた紫陽花まつり」開催中です歩道沿いにいろいろな種類の紫陽花が咲いています見たことのない紫陽花が沢山ありました。軽いポタリングでいい目の保養になりました...。 にほんブログ村...

ホッキめし

ホッキめしホッキ貝が1個39円と格安だった。少し小ぶりだか刺身でも食べられるという新鮮なものこの時期ホッキ貝といえば「ホッキめし」だステーキ用のナイフで殻から身を外し、内臓を取り除いた後 醤油・砂糖・みりん・酒で煮つけた汁で米を炊く。ご飯が炊き上がったらホッキ貝の切り身を混ぜれば宮城県南の郷土料理ホッキめしの出来上がり...。地元のレストランなんかで注文するとホッキ貝が丸ごと何枚かご飯の上に載って出...

ニッコウキスゲ

ちりめん山椒

先日採集した山椒の実で今シーズン最初の「ちりめん山椒」を作りました。私は酒の肴に少しだけで、殆どカミさんが食べてしまいますが、旨い旨いと言って食べてくれるのでまぁイイか...。酒と醤油とみりんで山椒を茹でて風味を移した合わせ調味料に少し砂糖を入れたものをフライパンで煮詰めて作るだけなので簡単です...。 にほんブログ村 にほんブログ村...

蕎麦屋のラーメン

この所のコロナ禍でサイクリングは弁当持参で出かけていたのですが、当日はご飯を炊かないということで早めにスタートして正午ごろ走り終えて何処かで昼食を取って帰ろうと計画していました。いつものドライブインでと思っていたのですが、サイクリングの途中に見つけた蕎麦屋の看板帰りはここへ行ってみようか?と思いました何より蕎麦屋なのに「もつ豆腐」・「中華そば」の猛アピールここで「中華そば」は決定、「もつ豆腐」も食...

国見峠・水神峠・吹上高原周回ラン

そろそろ梅雨入りしそうなので、その前に何処か走ろうかと思い 先日タカさんと一緒に走ろうかというときに提案した3コースのうちの一つ「国見峠・水神峠・吹上高原周回ラン」へ行ってみることにしたコースは川渡温泉-草木沢大笹-国見峠-荒湯地獄-水神峠-吹上高原-鳴子温泉-川渡温泉川渡大橋下の駐車場に車をデポ栗原市花山方面へ向かって走り出す県道からの分岐点に知らなかった蕎麦屋の看板...帰りに寄ってみようかな牧場の中を...

季節の食材を仕込む

今時期採れる食材で1年分の仕込みをします。山椒昨日 自転車散歩しながら採取してきた山椒の実実から軸を外すのが面倒加工は醤油1・日本酒1・みりん1、砂糖・山椒適当を一煮たちさせたものを瓶詰して冷蔵庫で保管沸騰したお湯に山椒を入れてサッと茹で色が変わったら笊にあけ一回分ずつラップに包んで冷凍保存一番多いのは「ちりめん山椒」ですが、煮魚料理に入れても使用します。梅酢(右は今年浸けた物、左は昨年浸けた物)梅酢...

近場で食材採取ポタリング

自宅近くの里山を散策して来ました里山に木苺がが成り始めるころになると...山椒の実が出始まる頃なのです今年一年分の山椒をの実を仕入れてきました にほんブログ村 にほんブログ村...