fc2ブログ

自転車散歩道

エゾゼミ

週末泊まっていた孫たちが帰り、静かになった日曜日家の中で暑い暑いと言っているより標高の高い所へ行って涼もうと蔵王までドライブしました山頂の「お釜」まで行こうと思っていたのですが、考えることはみな同じなのか駐車場待ちで有料道路ハイラインへのずっと手前からのろのろ渋滞お釜見物はまた今度ということでUターンして「こまくさ平」で少し散策しました下界は31℃の予報でしたが、こまくさ平での車の外気温時計は21℃...

海までポタ

コロナ感染者が毎日 曜日ごとの記録更新をしている中...です。朝から雨模様だったのが午後になって空が明るくなってきたので海までポタリングにでた小さな自転車だけにワンピクの調整は現在進行形ですブルホーンバーの角度やシートピラーの高さとサドルの角度がペダリング時の疲労度に影響が大きく何度も調整を繰り返しています...シートピラーが見つからず断念しましたがサドルは最初に取り付けようとした藤田ベルトが心地よかっ...

ワンタッチピクニカ

1992年に発売開始されたワンタッチピクニカを妹が購入、もう使わないからと12年前に私の所に来てからは長女の普段使いに乗せていたが、それも暫く放置されていたので2021年7月に回収してきてレストアしました。レストア前レストア後諸元基本車両                ワンタッチピクニカDX OPX-14ハンドルバー   アルミブルホーンバー幅410mm バー径φ22.2mm クランプ径φ25.4mmバーテー...

もつ豆腐

先日までの茹だる様な暑さは何処に行ったか、連日の雨続きで昨日の最高気温は20℃と一気に涼しくというより寒がりの私は寒くてライトダウンを着たり脱いだりしている有様です...。コロナ感染者の上昇と雨降りで外に出ることもできず、寒いと来れば煮込み料理でもと「もつ煮」を作りました今回は生ホルモンを買ってきて裏の脂をとる下処理してアッサリ味に仕上げる別に湯煎した絹ごし豆腐の上にサバっと掛けて「もつ豆腐」にした...

最終形ワンタッチピクニカ

なんか弄っていて楽しいワンタッチピクニカですが、元々この自転車に付いていたスタンドを取り付けて最終的にはこの形で使っていきたいと思います。折り畳むとこんな形になります。輪行袋に入れるとゴルフのキャディーバッグぐらいの大きさで混雑した電車内でもあまり迷惑にならない形、大きさですここからは遊びです...100均の金属網棚を取り付けてみましたカゴを取り付けると買い物にも使えそうです...。この使い方もいいか...

塩釜ハゼ釣りポタ

夏季休暇中の後半は雨が続くとの事で、ワンピクを車に積んで塩釜の貞山堀にハゼ釣りに来てみました。車を貞山公園に駐車して貞山堀のポイントを自転車で回る貞山大橋の下で竿を出してみたがアタリ無し...釣りの方はやめして自転車で次回のポイントがどの辺にあるのか散策して歩く貞山大橋から見る塩釜漁港、石油会社のバースが並ぶシートピラーが目いっぱいだが、登りがあると膝が痛くなるあと3cmくらいは伸ばしたい塩釜湾を一回り...

ワンタッチピクニカ改造計画 完成

ワンタッチピクニカ改造計画 もう少しで完成ですが、朝に試走してみての改良点を手直ししますブルホーンバーの先端が長いので3cmほどカットしました100均の(300円くらいしたと思う)パイプカッターが活躍してくれます次にリヤのスプロケットを交換しますが、タイヤを外すためにブレーキを開放したいのですがブレーキワイヤーが張っていてブレーキレバーからワイヤーを外せません...一旦調整したワイヤーを緩めたくないので、...

ワンタッチピクニカ試乗

朝ポタ代わりに昨日組上がった自転車の試乗をしてみました。一番に感じた改良点はフロント51T.リヤ15Tではギヤが軽すぎること...フロントはこれ以上大きな板を持っていないのでこのままとして、リヤはサンツアーウイナー13-21Tがあったと思うのでそれに変えようかと思います。それとハンドルバーは先端から2~3cmくらいカットしても良さそうですシートピラーは元々付いていたものを使用しています、もう少し長さがほしいのですが暫...

ワンタッチピクニカ改造計画 5

前回に続き、ハンドル周りから作業に入ります今回のレストアに先立ちヤフオクである物を落札しておりました「25.4mm日東ブルホーンハンドル ブレーキ、リア用バーエンドコントローラーセット」このセットを610円で落札し儲かったと喜んでおりましたしかし、用意していたステムにセットしようとしたらクランプ径が太くて入りません...計ってみるとφ26.0です・・・クレーム入れても610円返ってくるだけなので トホホです。25.4m...

ワンタッチピクニカ改造計画 4

前回より続き今日も猛暑の中よしずの陰で自転車作業です最初に前回取り付けたディレラーハンガーの取付ネジが心細いのでM4からM5に交換しました反対側のエンドにも手持ちの逆爪用ディレラーハンガーを取り付けてハブの軸受けにします。14インチなのでタイヤの選択肢が少なく最終的に14*1.35タイヤか14*1.75タイヤのどちらにしようかと思ったのですがシンコータイヤの14*1.75にしましたチューブはリムがウッズバルブ用なのですが...