fc2ブログ

自転車散歩道

凍み大根

先日畑から採って来た出来損ないのダイコンで、凍み大根を作ります。上手くできるかは天気次第、朝晩氷点下の日が続くので美味しい凍み大根ができるはずです...。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...

包丁研ぎ

2週間に一度ぐらいの間隔で家で使っている包丁類を研いでいます。写真の物は全部普段使用している刃物類で、肥後守は刃が厚く牛乳パックや段ボールを裂くときに、オピネルのナイフはベティーナイフ代わりに台所と居間において使っていて、右の2本は普通に調理用の包丁、右の菜ッ切包丁はカミさんが使っていて一番使用頻度の多いやつ、この包丁の切れ具合が研ぎの頻度判断基準となります。夏場はこの他に小出刃が加わったり、大き...

今年度の農園終了

市役所から今年度の農園利用期間終了の通知が届きましたので、畑の作物を撤収してきました。残っている作物は大根と白菜、ネギですが、実際私が植えたものは春先に作付けしたネギだけでして夏野菜終了後は仕事が忙しくなる季節なので、今年は周りの方の迷惑が掛からないよう雑草取りにくる程度で秋・冬野菜の作付けは行いませんでした。では何故大根と白菜があるのかというと、同じ農園内で畑をやっている方と立ち話をしたときに秋...

名取市閖上 開運橋の話

名取市閖上に貞山運河に架かる「開運橋」という風情のあるコンクリートアーチ橋の人道橋があった2011年東日本大震災の津波で消失してしまったのだが、私にとっては忘れなれない思い出深い橋である昨日、名取市「歴史民俗資料館」を見学した際、思いがけずその開運橋に関する展示物を見つけたここでは開運橋が架かっていた貞山運河の説明と、名取市の登録文化財であった開運橋の補修歴版が展示されていた。この説明文の中で書か...

市街地を縫ってポタリング

天気が良かったのでワンピクでポタリングへ出かける事にします。先週は里山を走ったので、今日は海を見に行こうかと思ったのですが風が強く走りにくそうだったので普段は自転車では走らない市街地を風よけにして走ってみようと出かけてみました。名取まで来て雷神山下の用水路沿いの遊歩道に入ります名取駅近くの「名取市歴史民俗資料館」以前のポタリングで見つけて見学してみたいと思っていたので立ち寄りますここでは思いがけず...

2022走り初め

新年明けましておめでとうございます。天気と気温が少し上向いたので2022年の走り初めに、平らなコースで丸森まで出かけましたまずは、道中で撮影したナンテンの画像から今年一年の難を転じますように...丸森まで阿武隈川沿いをランドナーで南下今日は西南西の風が思っていたより強く向かい風です昔「サイクル野郎」という漫画がありましたが、サイクル爺が鼻水すすりながら走ってきました2時間ほど走って丸森町までやってきまし...

海苔の佃煮

毎年、年末に新海苔を一年分購入しているのだが、昨年の分がまだ余っているので海苔の佃煮を作ってみることにしました。初めて作るので、とりあえず5枚分の海苔を細かくちぎりボールの中へ醤油・酒・みりん・砂糖+水を入れて弱火でかき混ぜていく今一つ味が足りない感じがするので麺つゆで整えた冷まして瓶詰にして完成明日から朝ごはんのお供にします...。 にほんブログ村 にほんブログ村...

今年もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 にほんブログ村...