fc2ブログ

自転車散歩道

包丁研ぎ

朝一番の作業、今年一年頑張ってくれた包丁やナイフたちを1本1本研いだステンレス・鋼 材質は色々だが砥石は荒砥・中砥合わせ砥石一つお雑煮に入れる正月三が日分の大根・ニンジン・ゴボウの千切を作るので包丁が切れないと仕事にならないのだ... にほんブログ村...

2022自転車散歩

今年一年のサイクリング...一時は年間2500kmぐらい走っていたサイクリングの走行距離もコロナ過を境に年々減り、今年は700km弱でしたそれでも今年は泊りがけのツーリングにも出かける事ができ、走る距離は短めなものの充実したサイクリングもできましたので2.3振り返ってみたいと思います...1.岩手秋田自転車旅 岩手・秋田自転車旅 - 自転車関係 (fc2.com) 岩手秋田自転車旅 2日目 - 自転車関係 (fc2.com)7月に出かけた...

自転車は春先までお預け

一昨日は退院後初めての検診でした。血液検査でPSA値の確認と切除した部分にがん細胞が残っていたかの有無などを画像を見ながら報告を受け、今後も定期的に血液検査でPSA値を確認して完治したかを見ていくとの事でした手術後3週間たった現在は仕事へも行っていますが、尿漏れが酷く立っては漏れ、歩いては漏れ、座っては漏れで常にではないのですが自分では制御不能の時間が多々あります。退院後から現在までの一日の尿漏れ量を測...

ちりめん山椒

妻のリクエストでちりめん山椒を作りましたリクエストというか自分が食べたくなるとちりめんを購入してくるという事です...作り方は自己流簡単中華鍋でちりめんを乾煎りして水分を飛ばした後、醤油・酒・みりんで浸けた山椒醤油で味付けし、弱火でかき混ぜながら水分を飛ばし完成どんぶりに移し粗熱を撮ったら容器に移し冷蔵庫に入れておけば暫く日持ちします...。御飯に混ぜて食べると山椒の香りが口の中に広がって美味...。 ...

備忘録 退院

本日、退院する運びとなりました前回の尿道に入っていたチューブを抜いた後、すぐに以前と同じ生活に戻るのかというとそうでもありません記録紙を渡され、通常通り自然排尿した量・尿漏れした量・尿漏れ対策体操をした回数を記録し一日分ずつ集計します私の場合は通常排尿1500~2000ml、漏れ量50ml位自然排尿は計量カップで計量し、漏れ量は尿漏れパットをはかりで計量「使用前-使用後=漏れ量」します私の漏れ量はかなり少ない方な...

津軽へ

むかし、綿貫益弘氏の著書で「津軽から江差へ」という本があったとは言え私は読んだことないのだが、というか私は綿貫氏の小説?紀行文?を最後まで読み切ったことがなく何度トライしても掴み所のないあの文章が苦手だった...読んだことはないのだが、綿貫氏もこの辺りの一部を走ったのではないかというコースを計画してみた実は私は40年くらい前に2度ほど津軽半島を走っている1度目は神金ランドナーで、2度目は紺色のランドナ...

備忘録 術後の経過

部屋へ戻ってベッドの上から撮った仙台市街の夕暮れ前の景色11月29日 手術日9:00 全裸の上に不織布で出来た前開きの服に着替え、手術室に入室し手術台へ上がる 点滴の麻酔が効いて直ぐに意識不明に...13:15  呼び起され手術が終わったことを伝えられ隣にある集中治療室で一晩過ごす、何人の患者が入っているのか分からないが1時間ごとに体温や血圧。血中酸素etc...を数少ない看護婦さんで計測に回っているようで忙しそう...