fc2ブログ

うれしかった事

私は仕事で彼方此方へと出かけた際に、道の駅や産直市場などを見つけると立ち寄って地元の野菜や魚など物色するのが楽しみの一つだ

その中のお店の一つに、南三陸町の魚屋さんがあった



(東日本大震災直後に撮ったその魚屋さんのあった辺りの写真)

国道45号線沿いの魚屋さんのあった場所は、東日本大震災での津波による被害の大きかったところで皆さん無事だったかと心配していました











久しぶりに、その前を通りかかると・・・






久しぶりにそのお店の前を通りかかると、なんとお店が再開されているじゃないですか...

入店して話しを伺ってみると震災の翌年にはお店の再建されていたようで、私が暫くこの辺りに来ていなかっただけのようだったのです


何はともあれ、お店の方が無事だった事と、また美味しい魚を物色に来れる事で、なんだか嬉しくなってしまいした...。






この店は、品数も多く安いんです

アナゴ2匹とホヤを買って、
また来ます。頑張ってくださいねと言って店を出た...。



スポンサーサイト



6Comments

形名  

No title

震災直後は道路しか残ってない感じです。ある程度地元の固定客を掴んでる店舗でも再建費用を工面するのは大変なんでしょうね。
kannaさんの顧客は企業や公共関連が多いのですか?行動半径が広いですね。その分、良い店を探せるチャンスもあるってもんですが。

2018/10/04 (Thu) 09:47 | EDIT | REPLY |   

tsuribito  

No title

こんばんは。
西條魚店さん、復活されて営業して良かったですね。

お値段、安いと思います。

2018/10/04 (Thu) 18:54 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

> 形名さん
写真は山しか映っていませんが、こういう場所のほうが一気に水かさが上がり震災直後はガレキの山になったところです。お店の再建も大変なことだったと思いますが、以前と変わらず再開されているのを見てうれしくなった次第です。

この店がある南三陸町志津川はタコが有名で「志津川のタコはアワビを食べているから旨いんだ!」と教えられたことがあり、そのタコを買いに入ったのがこの店の最初でした...。

2018/10/05 (Fri) 07:46 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

> tsuribitoさん
そうなんです。
以前と変わらず再建されているのを見てうれしくなってしまった次第です。

アナゴ1匹450円でした...。

2018/10/05 (Fri) 07:47 | EDIT | REPLY |   

んちぴょん  

No title

私も女川に行くといつも魚を買うお店がありました。

震災後は、場所を変え再開し以前より活気があるようで
嬉しかったです。

穴子、むちゃくちゃ肉厚で美味しそうですねぇ。

2018/10/05 (Fri) 08:41 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

> んちぴょんさん
此方のお店は依然と同じ場所での再開でした。
周囲に民家も何もなくなってしまったままなのに、店のケースの中には種類も数も豊富に魚が並んでいたところを見ると依然と同様繁盛しているのでしょう...。

肉厚で大きなアナゴを圧力鍋でホワホワに仕上げました・・・うめがったよ 笑。

2018/10/05 (Fri) 23:15 | EDIT | REPLY |   

Add your comment