fc2ブログ

山形庄内方面へツーリング(六十里越)

サイクリングでご一緒しているタカさんから「SCCのクラブランで月山高原」へ行くけど一緒にどう?

と連絡をいただきました。


「参加します」と連絡しましたが、山形庄内へ日帰りサイクリングは勿体ないなぁ...、と思っていたら

前日の土曜日も休みをとる事ができ、そうであれば前日にも庄内方面を走り翌日SCCクラブランに参加させていただく事にしました。

前日に「古道六十里越 十王峠」を走ろうと思うと伝えるとタカさんも同行してくれるという事になり何とも楽しみな「庄内ツーリング」となりました。


六十里越

鶴岡から松根、十王峠、大網、田麦俣、湯殿山、大岫峠を越え、志津、本道寺、寒河江を通り山形に至る険しい山道で、山岳信仰が盛んだった室町・江戸時代には、湯殿山を目指し、東北・関東の各地から訪れる「道者」(参詣者)たちで賑わった信仰の道“ゆどのみち”であった




地図2


断面図


コース

朝日青少年センター - 本明寺 - 十王峠 - 注連寺 - 大日坊 - 賽ノ神峠 - 大網放牧地


- 研沢山 - たらのきだいスキー場 - 朝日青少年センター


37.7km



PA050007.jpg


集合はカーサイで朝日青少年センターで待ち合わせ

私は月山方面から、タカさんは最上方面から来たようです。


本明寺

PA050010.jpg


本明寺


十王峠への登り口の「本明寺」

タカさんはサイコンの調子が悪いようです...




PA050018.jpg


十王峠へ上りはしめました

今日は天気が怪しいのですが、まだ持ち堪えています。



十王峠

PA050026.jpg


PA050030.jpg


程なく十王峠へ到着しました

峠頂に建つ地蔵様が当時の往来を思い起こさせます

(旧道は別にありますが...)



注連寺

PA050035.jpg


PA050040.jpg


注連寺



峠を下ると「注連寺」が現れる

まず、本堂の大きさ驚かされる...正面で10軒(約18m)ぐらいあるだろうか...


そうしてお参りすると、鰐口の大きさ(直径1m位?)こんな大きな鰐口は初めて見た。




大日坊


PA050047.jpg


PA050058.jpg


大日坊



先に進むと「大日坊」

途中降り出した雨でヤッケやポンチョを羽織って走ってきた


山門をくぐるとお堂までの参道脇に刈り取った稲が干されていた




PA050064.jpg


賽ノ神峠

PA050067.jpg


大日坊から賽ノ神峠へ

途中から未舗装、藪となり最後は徒歩で賽ノ神峠へ到着した、越えるとこの先のコース取りが難しくなるのでピストンで戻り先に進む



PA050072.jpg


賽ノ神峠からピストンで戻り、途中の納屋の軒先を借りて昼食を取った

傍らにあったブラシをお借りして自転車の泥を落とさせてもらいましたm(_ _)m




PA050077.jpg


大網高原牧場、研沢山までまだまだ長い上り坂がつづく


松山温泉


PA050081.jpg


一日中ポンチョを着たり脱いだりしながらの行程だった、まぁ雨の日のサイクリングも良いものだ。

37kmしか走っていないが獲得標高は1080mとなかなか走り応えのあるコースであった。


本日の宿、「松山温泉 観音湯」に到着し本日の行程終了


タカさんと今日の行程を話しながらゆっくり温泉に浸かり、夕食から部屋へと場所を移し久しぶりに飲み過ぎるほど飲んだ。





翌朝5時 タカさんが起き出したので一緒に朝風呂を浴びる。こういうのが出来るから温泉泊のサイクリングはいい...。


朝食までの間、今日のサイクリング支度すませた



PA060082.jpg


PA060084.jpg


朝食は御飯2善モリモリ食べる


展望きく食堂からの景色は昨日と打って変り晴れだった...。



つづく



スポンサーサイト



4Comments

RAJYA 野外遊動記  

こんばんは

40Km位で600mの登りとはハードですね。 私には無理そう。

お寺も重厚で、ランドナーが良く似合います、かの地、羨ましい所です。

2019/10/11 (Fri) 21:32 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna24b  

To RAJYA 野外遊動記さん

本当は翌日立ち寄った「出羽三山神社」まで行く55kmの周回コースも予定していたのですが、結構ハードだったのでエスケープルートに移行しました。

今回の古道六十里越えは、以前 今回の反対側から六十里越えを走った時の未走行部分で何時か走ってみたいと思っていたコースでした。

https://kanna24b.blog.fc2.com/blog-entry-764.html

2019/10/12 (Sat) 06:11 | EDIT | REPLY |   

タカ  

お世話様でした。
雨に煙る出羽の道は趣きがありました。
宿では少し飲み過ぎた感がありました(笑)
またよろしくお願いします。

2019/10/12 (Sat) 13:25 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna24b  

To タカさん

雨の日のサイクリングも良いものですね。
水墨画の様な景色が楽しめました。

温泉入って酒飲んで夕飯食べてまた飲んで楽しい一日でしたよ...笑

2019/10/13 (Sun) 17:06 | EDIT | REPLY |   

Add your comment