fc2ブログ

ランドナー再生計画へ重い腰を上げる

神金ペガサスランドナーを再生しようとしていますが、全く手を付けていませんでした。
ランドナーを作る意味が湧いて来ないからかな...

改めてフレームを眺めると、ポンプペグやダイナモ台座など外してもらえば良かったかなとも思います。

P2020001.jpg

まずはフレームを引っ張り出してきました。
もともと完成車だったので元の部品を戻せばいいだけのことなのですが、40年間バラしたままだったので部品は別のと自転車に取り付けられていたり、破損したりいて前途多難です。

P2020003.jpg

部品を探し始めましたが、フロントディレラーと塗装色に合わせて購入しておいたチェーンステー
に取り付けるゴム帯が見当たりません。

P2020004.jpgP2020006.jpg

箱の中から小物類、シートピラー、Wレバー、カンチブレーキ等々出してきました

マファッククリテリュームは錆びて固着していてCRC5-56で何とかボルトを緩めることができ一安心

P2020011.jpgP2020012.jpg

本日の作業Wレバーとカンチブレーキを取り付け、まずはランドナー再生の第一歩

シートピラーも掃除してセットしたのですが、硬くて入りませんでした。
フレーム修理していただいた「まつもとサイクル」へ持っていってシートチューブをサラってもらえば簡単なのですが店を廃業してしまったので...どうしようかな...。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



8Comments

タカ  

私としましては、ポンプペグやダイナモ台座を活かして、コテコテの昔ながらのランドナーになる事を期待しています。(笑)

2020/02/03 (Mon) 15:37 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna24b  

To タカさん

昔よく言いましたが「乗らない自転車」はもたないなんて言いましたけど...。
走るためのイメージが大事なんです。

やはりシクロツーリストなのでしょう
元通り戻すだけなのに40年のブランクは新しく作るよりはるかに難しいです。

2020/02/03 (Mon) 21:10 | EDIT | REPLY |   

Huckleberry  

袋原の山本製作所でクロモリ修理が出来ますよ。
2代目店主ですが真面目な方です。

2020/02/04 (Tue) 08:21 | EDIT | REPLY |   

形名  

オリジナル部品で再生するのも古いものだと大変そうですね。
復元にこだわるのか、実用性機能性を取り入れるのか道が分かれるのかな?

2020/02/04 (Tue) 19:17 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna24b  

To Huckleberryさん

コメントありがとうございます。
袋原にフレームビルダーがいたなんて知りませんでした。
まずは自分でヤスリ掛けしてみようかと思っていますが、どうにもならない時には山本製作所の門を叩いてみようと思います。

教えていただきありがとうございました。

2020/02/04 (Tue) 20:01 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna24b  

To 形名さん

それとサンプレックスのフロントディレラーは取付バンドが割れてしまっていたり(更に紛失中)、当時は実用性があったインフレーター(空気入れ)ゃダイナモ(発電機)・ランプなど昔の雰囲気を出すためだけに取り付けるのはどうなのか?と...

当時の雰囲気を壊さずに実用性もある自転車っていうのは難しいですね。
のんびり進めます。



2020/02/04 (Tue) 20:16 | EDIT | REPLY |   

釣り人「tsuribito」  

神金ペガサス 

いよいよ組付けになりましたね!日東ハンドルのスタンド懐かしい♬

2020/02/07 (Fri) 21:52 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna24b  

To 釣り人「tsuribito」さん

日東のサイクルハンガーは当時5000円台で購入したと思いますが、スタンドや部品の取り付け取り外しの時に今も重宝して使用していますよ。

ペガサスランドナーに取り付けていた部品が何台かの自転車に取り付けられているので1台組むのに2台くらいの自転車がバラされることに成り面倒です 笑

2020/02/08 (Sat) 04:28 | EDIT | REPLY |   

Add your comment