fc2ブログ

オピネルのナイフ

オピネルの#8フィレナイフです。
オピネルのナイフは安価で使い勝手もよいので2本持っていますが、持ち手がウッドなので水にぬれたりすると折り畳みの時に硬くてブレードの出し入れがしにくくなり手を切ってしまう危険があります。


P2230057.jpg

もう1本持っているオピネル#10でも一度やっている作業で、写真の部分の幅を少しだけ広げてやればよいので作業にかかります。

P2220014.jpg

外側のブレードをロックする部材は、ロックしたままブレードを開いていくと外れます

P2220015.jpg

ポンチで心棒(φ3mmでした)を押し出し、後は3mm程度の釘で抜きました

P2230017.jpg

解体終了
削り広げる部分の隙間が狭く、家にある平ヤスリでは入らなかったので金鋸の刃で削りました

P2220012.jpg


組立完了
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



6Comments

RAJYA 野外遊動記  

こんばんは

オピネル、2本お持ちですか。  フィレナイフってスリムで格好が良いですね。
私はヴィクトリノックスが好みで、今はハサミ付きのを愛用してます、ブレードを使う頻度は少ないですね。  もっぱら袋開封用です。(笑)

2020/02/23 (Sun) 20:28 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

オピネル#10の方はブレードの幅も長さもあり野菜を切ったりするときに使いやすいので車中泊道具を集めたセットの中に入れてあります。

写真の#8フィレナイフは家で手元に置いてペーパーナイフ代わりにしています。

ビクトリノクスの小さなキサミ付きのナイフは普段使いに便利でポケットに入れて重宝していましたが、ひれだけに出張の時に空港の手荷物検査で何度か引っかかったことがありますよ...。

2020/02/23 (Sun) 22:05 | EDIT | REPLY |   

形名  

オピネルは使ったことがないですが、アマゾンでも手頃な値段で売ってますね。キャンプなどには小型の出刃を持っていきますが。刃が厚すぎてヤマメの腹などが裂きにくい。薄い刃のナイフも欲しいと思ってます。

2020/02/24 (Mon) 12:48 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

To 形名さん

ヤマメの腹を裂いたりエラを取ったりするには写真のオピネル#8フィレナイフなんかは最適だと思いますしキャンプサイトでの調理にも活躍するナイフです。
私は渓流釣りの時にはビクトリノクスのハサミの付いた小さなナイフを持ち歩いていました。釣り糸を切ったり魚の腹を裂いたり重宝しましたよ。

2020/02/24 (Mon) 17:06 | EDIT | REPLY |   

形名  

私は魚の肛門から刃を入れますから、日本刃のようなオピネルの刃先よりもビクトリノックスの形が使いやすいのですが、後者は定番商品のせいか高いですね。オピネル#8~9の並行輸入品なら2000円しませんね!

2020/02/25 (Tue) 07:24 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

To 形名さん

なくしてしまったのですが、私が釣行の時持ち歩いていたナイフはビクトリノクス クラシックSD等の中でも一番安いタイプで2000円以下だったと思います。
小さいのでヤマメを3枚におろすなどの作業は無理ですが、腹を裂く程度のことは問題ありませんでした。

2020/02/25 (Tue) 09:26 | EDIT | REPLY |   

Add your comment