fc2ブログ

神金自転車商会 ペガサスランドナー

神金自転車商会 ペガサスランドナー(1976年製作)

PC200056.jpg

PC200058.jpg

PC200057.jpg


富士山頂からのダウンヒルや京都・奈良・伊勢志摩へのツーリングへ行った思い出深い自転車だ

高校生の頃、新聞配達やゴルフ場のキャディ、建設現場の作業などアルバイトをして当時お世話になっていた自転車屋さんの協力もいただき初めてフルオーダーした自転車だが、今思い出してみると自転車や乗り方に対しての考えがしっかりしていなかったものだからセミオーダー的な内容の自転車であった。乗り始めて2年ほどして交差点での自転車との出会い頭の衝突がありトップチューブとダウンチューブがヘッドラグの付け根で曲がってしまって以来乗っていなかった自転車だった...

それでもフレームは処分できずにいたので、2011年に仙台市にあった「まつもとサイクル」(2018年廃業)へフレームの修理(トップチューブとダウンチューブの差し替え)をしてもらったのを機に今回のランドナー再生となった

PC200010.jpg

フレームはレイノルズ531チューブに神金オリジナルラグ、ホーククラウン、プレスエンド...etc
ただし、トップチューブとダウンチューブは差し替え修理のためカイセイ022になっている

PC200062.jpg

フレーム修理したときにフロントホークにダボを切ってもらい、エンドダボとの2点固定でフロントサイドバッグを取り付けられるようにしてあります

PC200014.jpg

PC200059.jpg

ハンドル周りです


PC200011.jpg

PC200013.jpg

駆動、変速機周り

PC200016.jpg

タイヤ・ホイール周り




フレーム   :  レイノルズ531・カイセイ022  560mm
ヘッド小物    :  ストロングライトコンペティション      
キャリア   :  F・R日東

ホイール
ハブ     :  マイヨールラージハブ
スポーク   :  ロベルジェル
リム     :  スーパーチャンピオン650B
タイヤ    :  パナレーサー コル・ディラ・ヴィ オープンサイド650B×38
マッドガード :  本所H47-650 分割式

駆動系
チェーンリング:  TAシクロツーリスト 44-36-26
クランク   :  ストロングライト49D   170mm
ボスフリー  :  吉貝ENECICLO 5S 14-28T
ペダル    :  三ケ島 シトエヨン デュ モンド STD

変速系
Wレバー   :  サンプレックス スーパーLJ
Fディレラー  :  サンプレックス スーパーLJ
Rディレラー  : サンプレックス スーパーLJ

ブレーキ系
レバー    :  マファック2000
カンチブレーキ: マファック クリテリュ-ム
ブレーキシュー:  クールストップ(赤)

サドル系
サドル    :  イデアル #90
シートピラー :  サカエ カスタム27.2mm

電装系
ライト    :  ソービッツ G 45N
ダイナモ   :  シビエ 6V-3W
リフレクター :  アルミ削り出し41mm

その他
ボトルケージ :  UNICO ステンレス


ランドナーレストアの経緯(クリックするとリンクが張り付けてあります)













にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



10Comments

しずく  

完成おめでとうございます。
とてもシンプルでお洒落な自転車ですね(*'▽')
こんな自転車を見せて貰えると嬉しい限りです!!
これからどこへお出掛けするのかな?
楽しみにしていますね~~

2020/12/20 (Sun) 20:16 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

To しずくさん

ありがとうございます。

少しだけですが試乗してみたら案外乗りやすかったです...ってもともと自分の自転車なのに変ですよね 笑

久しぶりの38B(タイヤの太さ)の乗り心地が良かったです。

徐々にこの自転車の乗り方が決まっていくでしょう...。

2020/12/20 (Sun) 21:47 | EDIT | REPLY |   

タカ  

フランスパーツ満載の垂涎のランドナーですね。今となっては旧車扱いされてしまいますが、美しさでは現代の自転車をはるかに凌ぐと思います。
フロントサイドバッグ...遥かな旅路に思いを巡らし、若き日と同じ思いなのではないでしょうか。
完成おめでとうございます。

2020/12/21 (Mon) 10:28 | EDIT | REPLY |   

形名  

さすが自転車工房のフレームは違います。
ロウ付け接合部のデザインなども凝っていて美しい。
kannaさん身長があるせいかフレームサイズもでかいですね。

2020/12/21 (Mon) 12:51 | EDIT | REPLY |   

釣り人「tsuribito」  

犬印とフレームカラー

フレームカラーと犬印フロントバッグの茶色が良い感じです。

2020/12/21 (Mon) 13:16 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

To タカさん

ありがとうございます。
暫くぶりに38Bタイヤで走ってみて、あぁランドナーの乗り心地だなぁと実感しました。

いずれご披露しますのでご一緒願います...。

2020/12/21 (Mon) 19:03 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

To 形名さん

そうですね、昔のツーリング車を手掛けるフレームビルダーはラグワークやその削り具合などに美しさがあります。
部品なども昔の物は一つ一つに刻印がはいり、今のシールやプリントされただけの物とは違い独自性があります。

フレームサイズ560mmですがフレームのバランス的には一番良い形に見えると思っています。

2020/12/21 (Mon) 20:01 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

To 釣り人「tsuribito」さん

ありがとうございます。
フレームカラーが明るかったのでさし色を何にしようかと思ったのですが、、バーテープのニス色に合わせてみました。

案外バランスが良く落ち着いた感じに収まったと思います。

2020/12/21 (Mon) 20:04 | EDIT | REPLY |   

RAJYA 野外遊動記  

こんばんは

すれ違ったら二度見してしまう、爽やかで軽快な仕上がりですね。

フレームのサイズが大きいので格好が良いですね。
春の訪れが待たれますね。。。。。。

2020/12/22 (Tue) 21:57 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

To RAJYA 野外遊動記さん

二度見とはありがとうございます。
初めて作った自転車で思い入れもあったものだから再生しましたが、ただの旧車ですから興味のない人の方が多いでしょう 笑

ただフレームの工作や部品一つ一つの個性は良い物なのでを活かしてやりたいと思いまして...。

2020/12/23 (Wed) 21:05 | EDIT | REPLY |   

Add your comment