fc2ブログ

震災後10年

img_3.jpg

10年前 仙台市内で東日本大震災にあったのち、帰宅途中 閖上大橋(ゆりあげおおはし)の手前で
津波と遭遇して咄嗟に名取川の堤防に駆け上がった
空は真っ黒、川の水かさは何メートルも上がっていて堤防を越えてこないか心配しながら閖上の町の方向を眺めると火災が起きているのが判断できた...

写真はその時の物だ。

image9.jpg

現在の定点風景はこんな感じで、あの時どれだけの水量が川を遡ったのかがわかるだろう

image7 (2)

以前は閖上の住宅と商店が立ち並んでいた通り付近? 風景が変わり過ぎていてだんだん記憶が定かでなくなった・・・以前の写真があったはずなのだが見つけることができなかった。
沿岸部のどこの町もそうだが10mも嵩上げされて以前の街並みが現在のどこなのかもわからなくなるほど変わってしまった
いずれにせよ土木工事の復興作業は終了したかたちだ

今後はどういう風に定着していくのかを見守っていくようになる...


image6 (5)

image2 (12)

その閖上で メガニを買ってきた
福井ではセイコガニ、石川富山では香箱ガニそして新潟ではメガニと呼ぶズワイガニのメスを震災の数日前に食べて以来10年ぶりに買うことができた

形は小さいが内子.外子と目にも、味も色とりどり

福島県二本松 大七酒造の酒で頂いた



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



8Comments

形名  

閖上大橋は海岸から直近の場所ですね。
まさに危機一髪でしたね。
あちこちで仕事をされていると、場合によっては
地理に詳しくない場所もあり得ると思います。
災害時には、とっさの判断が運命を分ける気が
します。適切な行動が取れてよかったですね。

2021/03/11 (Thu) 07:47 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

To 形名さん

この時もう少し先へ進んでいるときに津波に遭遇していたらアウトでした。
しばらく様子を見ていて、もしもっと水かさが上がるようなら車を捨てて写真の有料道路へ駆け上がるつもりでしたが、そこまで至らず堤防の上を車を走らせ帰宅しました。

とにかく津波の危険がある場合は遠くより高いところへいち早くが鉄則ですね!

2021/03/11 (Thu) 18:03 | EDIT | REPLY |   

woodsvalve  

10年ですね
早いのか遅いのか
たしかに記憶の細部はだんだんと薄れていくのですが、たまさか当時の映像や写真を見るとあの時が鮮明に思い出されます
きびしい経験でしたが、皆さんと知り合えたことでどれだけ癒されたことか

2021/03/11 (Thu) 18:39 | EDIT | REPLY |   

釣り人「tsuribito」  

kannaさん、おはようございます。

あれから10年経ちましたね。
翌年の春、kannaさんに案内されて海岸沿いコースを自転車で
走行した時、驚きの連続でした…何もない!真新しいお墓がたくさん
合って惨状を垣間見る事ができました。

地震発生時、僕は八王子の自転車屋さんにお邪魔していて猛烈な揺れを
経験しました。歩いて自宅へ戻り部屋の中で自転車が1台横倒しになって
いた事を思い出しました。

2021/03/12 (Fri) 07:24 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

To woodsvalveさん

たまたま仙台に赴任されているときに大変な経験をしましたね。
ほんと長いのか短いのか10年です...

震災直後、woodsvalveさんと相馬~丸森を廻ったのが懐かしく思い出されます。

2021/03/12 (Fri) 09:08 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

その節は早々に支援物資を送っていただきましたね。
ありがとうございました。

被災地の現場を一緒に走ったのもついこの間の様です。
10年経つと地元に住んでいる自分たちでも土木工事の堤防や地面の嵩上げで以前の街並みが一変していてどこがとこだったのか分からなくなってしまいました。

機会があったらまたお出で委叩き同じコースを廻って見ていただきたいです...。

2021/03/12 (Fri) 09:17 | EDIT | REPLY |   

タカ  

震災直後の沿岸部の町を見て愕然として、徐々に復興工事が進むにつれ、新しい町の様子に違和感を感じたものでしたが、10年を経た今、新しい町の様子にようやく慣れてきましが、その分震災前の詳細な記憶が薄れてきました。
自分の中で震災の風化が始まっているような気がしますが、10年ということで当時をよく思い出す機会になりました。

2021/03/13 (Sat) 10:04 | EDIT | REPLY |   
kanna24b

kanna_24b  

To タカさん

どういう訳か震災当時の惨状の風景は記憶に深く残っているのに、以前の細部の風景の記憶が曖昧になっていきます。
仕方のないことですが、その地域の生活文化の歴史は今回の震災を境に変わっていくのでしょうね...。

2021/03/13 (Sat) 12:45 | EDIT | REPLY |   

Add your comment