fc2ブログ

革ベルト改造





仕事関係て゜お付き合いのある方が素敵な革ベルトをしていました。

自分でも作れそうな感じだったので携帯で写真を撮らせて貰い帰ってきた。


ホームセンターで革ベルトを買ってきてベルト改造を1日半の格闘、バックルはそのまま使用したがそのうち交換しなきゃね。

ステッチが多くて疲れたぁ...。

室内用作業台は 欅の長火鉢です~。
スポンサーサイト



20Comments

-  

No title

このデザインは、Bianchiのレンジャーでしょうか?

このステッチを自作とは、すっごいッス!!

なんか、指先が痙攣を起こしそう^0^

お疲れ様^-^

自分は、Bianchiのサファリを愛用してます~

2009/07/07 (Tue) 09:08 | EDIT | REPLY |   

M.ROSSO  

No title

自作のベルトなんて作れるのですか・・・お上手!! 使い込んで行くうちにアメ色になって馴染んでくるのですよね!
欅の長火鉢も渋い~ 火鉢いいなぁ~

2009/07/07 (Tue) 11:15 | EDIT | REPLY |   

syokora  

No title

kannaさん こんばんわ。
懐かしい火鉢ですね。
今時こんなのが残っているなんて。
革細工をされるんですね。
この調子で次はサドルバックなどに挑戦して見られればいかがでしょうか。
私も革細工、やってみたいです。

2009/07/07 (Tue) 21:55 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「velo」さん おばんです
お燗付けは水を入れられるようになっていて、炭の熱でお燗出来るようになっているのですが、いくらハンダで補修しても水漏れしてくるんです...^^;
ベルトはなかなかの力作でした~(^^)。

2009/07/07 (Tue) 22:10 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「koko」さん おばんです
長火鉢・・・こちらでは「おかろ」とも言います。
一年に1度か2度炭を熾して熱燗を楽しんでいますよ・・・カミさんがいない時にね!

革細工はito932のように丁寧な仕事の物を見てしまうと自分でやる気が起きないかも知れませんね...笑 私のは自分が使用するだけですので十分満足しています~v(^^)

2009/07/07 (Tue) 22:20 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「TY-Silk」さん おばんです
ハイ 目.肩.腰・・・コリコリでした^^;
普通は素材をカットして穴を空けてしまえば その後すぐに出来てしまうのですが、朝9時から縫い始め夜8時まで掛かりました~。

2009/07/07 (Tue) 22:27 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「kinomi」さん おばんです
興味があって自分でも出来そうな物はトライして見るのですが、なにぶん雑な性格ですので詰めが甘いのが難点です^^;

竹駒神社はうちからすぐ近くなんですよ・・・軽々と宮城山形横断してしまうところが凄すぎます。

2009/07/07 (Tue) 22:34 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「take」さん おばんです
すみません・・・Bianchiのレンジャーもサファリもどんな物か知りません...です^^;

ステッチは入れても入れなくても自分の好みなのですが、入れれば見た目と強度が増します...肩こりました~笑

2009/07/07 (Tue) 22:38 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「M.ROSSO」さん おばんです
このベルトは体型が変わらなければ一生物だと思っています。
根気はいりますが単純簡単ですので革細工にトライしてみては...?

この「おかろ」は仕事でお付き合いしている方から頂いたものです・・・年に1度は炭を熾して使っていますよ...。

2009/07/07 (Tue) 22:43 | EDIT | REPLY |   

ローレライ  

No title

お洒落なベルトですね~。色が黒でないので普段使いによさそうですよ。
作業ズボンのベルト?え~何だかもったいないような~。
皆さん本当に手先が器用ですよね~皮加工までされて~。
この間はパスタも作っていましたよね?

2009/07/07 (Tue) 22:50 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「syokora」さん おばんです
長火鉢 カミさんに邪魔にされて困っています・・・女にはこう言う物の良さが分からないんですね ^^;
何時かはサドルバッグをと思って革細工の練習をしているのですよ。使わなくなったボストンバッグやゴルフバッグ等の革か合皮を使ってブルックスのサドルバッグみたいなのを作ってみたいですね。

syokoraさんのように器用で想像力のある方なら素晴らしい革細工が出来ると思いますよ(手縫いなら道具も安価で済みます)・・・私も銀ロウとフラックスを買ってきてみました~♪

2009/07/07 (Tue) 22:52 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「みみママ」さん おばんです
作業着ようだから格好いいんですよ~v(^^)
日に焼けてアメ色に変わってくればイイ感じに成るでしょう。

根気はいりましたがカルボナーラの火加減より簡単...かも?

2009/07/07 (Tue) 23:06 | EDIT | REPLY |   

おんちゃん  

No title

これだけ皮を縫うのは気が遠くなる作業のように思えますが。。。(*^_^*)

欅の長火鉢いいですねぇ。いつでも火遊びできますねぇ。。。

2009/07/08 (Wed) 23:36 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「おんちゃん」さん コメントありがとうございます。
普通の革細工だと採寸.裁断.穴明けまで終わるとすぐなのですが、このベルトは縫いの作業に11時間要しました...クタビッタ~。

長火鉢はいつでも火遊びできて良いのですが。カミサンに邪魔にされるし炭を熾せば臭いと...^^; 虐げられています。

2009/07/09 (Thu) 11:51 | EDIT | REPLY |   

a*s1*2*1  

No title

凄いですね~ 革弄りされる方 多い気がします
自分は? ダメだなぁ~ 根気が続かないような気が・・・
サドルバックなど自分で作れたら最高!なんですがね。

2009/07/09 (Thu) 22:34 | EDIT | REPLY |   

河っち  

No title

小学生のころきっと図画工作がお好きだったんでしょうネ!まめですネ~。

2009/07/09 (Thu) 23:22 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「あきぼー」さん コメントありがとうございます。
革細工やってみるとそれほど難しくないですよ・・・と言ってもキーホルダー.財布.ベルトしか作っていませんがね ^^;

朽ち果てる寸前のミキスト再生より楽です...多分

2009/07/10 (Fri) 14:31 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「河っち」さん コメントありがとうございます。
小学2年の時の図工の時間 校庭で写生していて 女性の先生に「上手に描けているわねぇ・・・ケーキなの?」と言われ
「そこの校舎です...」と答えて以来、図画工作、技術家庭の類は苦手ですし嫌いでしたよ~(T_T)

料理や革細工は自転車部品いじりと同じ様に自己満足の趣味なんですね...笑

2009/07/10 (Fri) 14:42 | EDIT | REPLY |   

green-alps545  

No title

相変わらず器用ですねえ、ホント、感心しちゃうねえ。
と言いながら、僕は実は長火鉢に激しく反応しちゃいました。
古道具屋さん巡りで、盛んに物色していた時期もあったんですが、良いものは高くてねえ。
因みに我が家には火鉢が大2個、小1個あります。
五徳に火消し壷、苦労したのは灰でした。
そういえば去年の冬は、墨を入れたのは数えるほどでした。
小さな南部の鉄なべで湯豆腐をやると、これはまた風情があっていいものです。

2009/07/11 (Sat) 19:55 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「green_alps」さん おばんです
「因みに我が家には火鉢が大2個、小1個あります。五徳に火消し壷・・・」さすがですね!
其方で灰を探すのは難しいでしょうねぇ 此方は田舎なので案外簡単に手に入りましたよ。

私も以前から長火鉢が欲しくて探していましたが、10年くらい前に、ひょんな事から仕事関係の方から写真の物を頂いてしまいました。
1年に一度か二度(冬期間が多いです)カミさんがいない日の休日に鍋を温めながら熱燗を楽しんでいますよ...。

2009/07/12 (Sun) 21:03 | EDIT | REPLY |   

Add your comment