fc2ブログ

秋晴の蔵王

今日は秋晴れの良い天気でした
 
今朝も納豆餅の朝食を取って出掛ける事にする・・・簡単で腹持ちが良いので最近自転車で出掛ける時は何時も餅がサイクリング食です
 
行き先は先週から林道を走りたいと思い決めていた宮城蔵王えぼしスキー場から白石スキー場を結ぶ神嶺林道へ行ってみる事にします
 
 
 

 
 
自宅から走り出し村田町境にある栗の木下でシバ栗を一頻り拾ってから蔵王町に入った
蔵王をバックに田圃の幾何学模様が美しい~
 
 
 

 
 
円田を過ぎた辺りでまたまた栗拾いした後 遠刈田大橋まで上ってきました
 
橋の下を流れているのは松川といいますが、このすぐ上流で澄川(すみかわ)と濁川(にごりがわ)が合流して松川となっています
名前で分かるように、澄川は不動滝の方から流れていて岩魚ヤマメの釣れる澄んだ川、濁川はかもしか温泉の方から流れてくる硫黄分酸性の強い濁った川です
 
この橋の袂を澄川沿いのえぼしスキー場方面へ向かいます
 
 

 
 
5km走って300m上がって神嶺林道入口までやってきました...ヘロヘロです
 
 

 
あんパンで補給 小休止
 
途中で拾ってきた栗をレジ袋に入れバッグに収納する・・・宮城の栗拾いサイクリング愛好家のみなさん...今が旬ですよ!
 
 

 
 
タイヤの空気圧を下げ出発
勾配のキツイ所ほど荒れている・・・こんな所は押したり乗ったりして標高を稼ぐしかない
 
 

 
この道の名所とも言える場所 秋山沢渡り
ここは大雨の後だと大きな石がゴロゴロしていて通れない事もある
 
水量の少ない時は引いて行くが今日は一気に走って渡った
 
 
 

 
 

 
 
 
神嶺林道 最高地点で820m
途中 何人かの登山者と話しながら歩いたり あみっこ(アミタケ)取りしたり十分楽しんだ
 
 
 

 
 
 
 
一日中 蔵王は美しい姿を見せてくれた
 
96km 山道なれど峠なし おもせがったぁ...。
 
 
 
スポンサーサイト



20Comments

おんちゃん  

No title

神嶺林道。辛そうですけど,ゆっくり楽しめそうな道ですね。

きのこ採りの人,入ってましたか。。。今年のキノコはどうでしたか? 自転車だと,眼についても止まるのがもったいない時もあるんで。。。笑。

2010/10/03 (Sun) 17:04 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「おんちゃん」さん おばんです
とうとう栗駒へ行って来たのですね...笑
神嶺林道の入口までがシンドイです...荒れた砂利道での押しの練習してきましたよ^^;
0林道沿いに車が駐車されていましたが 私は林道沿いの松林で酒の肴程度のあみっこ取っただけなので...。
登山を楽しんでいる方達は随分いましたよ。

2010/10/03 (Sun) 17:39 | EDIT | REPLY |   

形名  

No title

蔵王はどこから見ても独特な高原状に見える山ですね。
以前、カシミール3Dでルート調べをしたことがあるのですが、周り
からの遠景までは想像できませんね。いい山です。
栗は野生ですか。栽培栗よりも野生栗のほうが、実が小ぶりですが、甘みが強いような気がします。生で食べるのが好きでした。口の中が渋で強張るんですよね。。。

2010/10/03 (Sun) 18:16 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「形名」さん おばんです
ご存知の通り 蔵王は蔵王山と言う山はなく刈田岳1840mを最高峰に幾つもの山が集まった蔵王連邦として宮城山形の人達に愛されている山々です・・・ご多分に漏れず子供の頃から親しみを持って見上げてきた山ですけどね。

写真の栗は小さいのがシバ栗(山栗)大きいのは丹波栗ですがシバ栗だけ皮を抜いて栗御飯で食べようと思っています。
両方一緒に焚くと丹波が不味く感じてしまうほどシバ栗が旨いので・・・最高級の栗御飯と思っています~。
因みにシバ栗は生でも甘くナッツ感覚で美味しいですよ。

2010/10/03 (Sun) 18:49 | EDIT | REPLY |   

鈴鹿のあび  

No title

道端に沢山の栗が落ちてますが、車に引かれてみんなペシャンコ
でした。

東北方面も、まだ紅葉には早そうですね。

2010/10/03 (Sun) 20:00 | EDIT | REPLY |   

啼兎  

No title

こんばんは~♪

柳生の里でも沢山の栗が落ちていましたが、中身は・・・ ┐(´~`;)┌

でも、峠も越えずに、写真のような風景に出会えるというのは流石、東北ですね!!

2010/10/03 (Sun) 20:13 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「あび」さん おぱんです
私が拾った栗も道端の栗ですが 結構な数を拾う事が出来ました・・・場所は数カ所に渡りますけどね 笑

蔵王の上の方は色付き始めているようです。今年の紅葉はどうですかねぇ~

2010/10/03 (Sun) 21:14 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「ろっぢ」さん おばんです
今年は栗が採れないなぁと思っていたら夏の暑さのせいで時期が遅れていたようです。今年は採れないかと思いスーパーで買って栗御飯を2度ほど食べてしまいましたよ...笑

土曜日は秋の風景と快晴が重なって気持ちの良いサイクリングが楽しめましたよ~v(^^)

2010/10/03 (Sun) 21:24 | EDIT | REPLY |   

河っち  

No title

一枚目の写真がえですネ~。秋晴れ!って感じが。
栗は栗ご飯でせうか。
E7は秋晴れ!は無理の様な・・・。トホホのホ。

2010/10/04 (Mon) 00:21 | EDIT | REPLY |   

TY-Silk  

No title

いっぱいのシバ栗、山のお土産、美味しそうですね~♪。
本日板室に行ったのですが、誰かが拾った跡か熊か猿かが食べたのか???栗のイガは落ちてるけど中身無しでした。(^^;)
バッグに付いたW熊鈴。効果ありそうですね~。

2010/10/04 (Mon) 00:36 | EDIT | REPLY |   

タカ  

No title

蔵王方面へしばらく行ってないのですが、
行きたくなってしまいます♪

2010/10/04 (Mon) 04:43 | EDIT | REPLY |   

velovelobar  

No title

思わず深呼吸したくなってしまいます。
小休止しながら栗を拾ったりするのも良いものですね~
ウチのわんこアニマの生まれ故郷は蔵王なんですよ♪

2010/10/04 (Mon) 05:20 | EDIT | REPLY |   

M.ROSSO  

No title

予定がなかったら、お供させて頂きたかったなぁ~!! レポを見ていると残念です。。。秋山沢渡りいいですネェ~
さすが、、、サイクリングで楽しみ栗拾いで楽しみ・・・一挙両得ですね!!

2010/10/04 (Mon) 10:55 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「河っち」さん こんにちは
一枚目の写真は稲刈り後の藁を干している風景に重ねた蔵王連邦ですが、今はコンバインでの稲刈りが殆どでして藁も細かく砕いて田んぼにばら撒いてしまうのでなかなか見ることの少ない風景になってしまいましたよ...。

E7天気予報がずれ晴れてくれれば良いんですけどねぇ。

2010/10/04 (Mon) 14:05 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「TY-Silk」さん こんにちは
板室側ゲートまで行ってきたのですね...以前と比べて何か変わりはありませんでしたか?
猿さんも熊さんもいるでしょうから熊鈴は必携ですよね・・・以前は行った時はラジオが入り辛らかったようですし。

昨晩はシバ栗だけで栗ご飯を炊いて食べました...旨かったです~(^^)v

2010/10/04 (Mon) 14:07 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「タカ」さん こんにちは
あと10日位したら紅葉がきれいに見ることが出来るのではないでしょうかねぇ。
青ね温泉から旧エコーライン料金所までの道がお勧めです~。

2010/10/04 (Mon) 14:10 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「velo」さん こんにちは
アニマは東北生まれでしたか...親近感が沸きますねぇ~笑

土曜日は乾燥した好天で一日中蔵王連邦が綺麗に見えていました・・・最後と最後から3枚目の写真の時は特に山が輝いて見えて美しかったです~♪

2010/10/04 (Mon) 14:16 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「ロッソ」さん こんにちは
街道てくてく旅はいかがでしたか・・・実は其方にも興味があったのですが、今は体力強化に努め皆さん強脚な方ばかりですので迷惑が掛らないようにと...。

神嶺林道の秋山沢渡はコンクリートとコンクリートの間の水が流れる部分は溝になっていてジャンプしながら通過しないとこけますから何時もドキドキです~笑

日曜日の朝仕事に栗の皮むきして晩には栗ご飯でした・・・旨かったですよ。

2010/10/04 (Mon) 14:25 | EDIT | REPLY |   

ぶー・チャリ  

No title

栗いいですね。
趣味と実益を兼ねたサイクリング。私も何か収穫してこようかな。
勿論、合法的に…ですけど。

それにしても毎回楽しそうな道をチョイスし走っておられるkannaさんのセンスに脱帽です。

2010/10/04 (Mon) 22:14 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

「ぶー.チャリ」さん おはようございます
私は自転車で散歩しながら季節感を味わうのが目的なので山菜取りや栗拾いなどもサイクリングの一部なんですよ...勿論 合法的にですよ 笑

依然 走っているコースでも季節が違うと違う景色が味わえるのがいいですねぇ...。

2010/10/05 (Tue) 10:21 | EDIT | REPLY |   

Add your comment