20Comments
meganeyaken2009
No title
kannaさん こんばんは
やはりガードつきが このフレームには合うような気がしますね。
ユニバーサル61とは・・・えらく懐かしいですね。僕の記憶では後ろ側本体は長いリーチのがついているイメージがありました。
でも短いほう二つで・・これで 取り付け位置はちょうど良さそうですね。
うーん・・・なかなか良い雰囲気ですね・・・かっこいいです。
ちなみに シューは生きていたのでしょうか(笑)まぁ このタイプのはなんとでもなるでしょうから・・・
kan*a_*4*
No title
「meganeyaken」さん おばんです
元々このフレームはスポルティーフ用なのではないでしょうかねぇ、タイヤとガードのサイズが合っていないので少し精悍さに欠けますがそのうちにマースバーに替えてみようと思っていますのでもう少し雰囲気が変わるかも知れません。
ユニバーサル61は一度使ってみたかったセンタープルブレーキなんです吉貝NGC、マファック2000もそうなのですが 残るのはゼウス2000だったかなあれも一度使ってみたいと思っているのですがねぇ...。
ブレーキシューは今のところフラットレバーなので問題無さそうですがドロップハンドルにした時どうかなぁ~???
鈴鹿のあび
No title
私もオクで、アルビーセットを買いました、今日家に帰ったら
届いていたので、明日はちょいと磨いてみます。
す~さん
No title
そうですか~マッドガード装着ですか。
E7仕様のまま山で雪遊びをして欲しかったのですが(笑)
散歩車なら荷物を積む事はないのですか?
河っち
No title
衣替えですネ~。つい一週間前だったのですねぇ。・・・早いなぁ。
kan*a_*4*
No title
「あび」さん おはようございます
おぉアルビーセットですか...。
私はこの自転車で初めてユーレのディレラーを使用しましたがサンプレよりスムーズな感じです。
どんな自転車が出来るのか楽しみですねぇ...。
kan*a_*4*
No title
す~さん おはようございます
外すのは簡単なので 一度はガード加工しておかないと・・・面倒な作業ですからね。
バッグはリクセンカウルサドルバックをセットしようと思っていますが それでも入りきれない時はズボンのポケットですかねぇ...笑
kan*a_*4*
No title
「河っち」さん おはようございます
ガード加工取付の作業は面倒なので その気になった時やっておかないと...笑
E7見たいな山道はなかなか無いですからねぇ~。
タカ
No title
おおっ!! マッドフラップかっこいいです。
やっぱり僕的にはガード付き自転車が好きです♪
形名
No title
アルミの泥除けは、やはり強度はあまりないみたいですね。
消耗品と思わないとだめですかね。
私のも、一度、枝を巻き込んだら、変形してしまいました。
外して叩いて直しましたが…
もう季節的に近場仕様へ変更ですか。
もう一回くらい行けるのでは?
kan*a_*4*
No title
「タカ」さん おばんです
Fガードを20cm程度カットしてしまったのでマッドフラップで誤魔化すほか無かったのですよ...。
ガードは取付加工さえしておけば 外すのは簡単ですからTPOに合わせて乗りますよ~。
kan*a_*4*
No title
「形名」さん おばんです
今回使用したガードは26インチランドナーに取り付けていた物を流用しました。ご存知の通り ガードは取付加工がちょっと面倒な作業なので時間があるうちに取り付けておこうと思いましてね...。
ガードの強度はアルミでもスチールでもそれほど変わらないのではないのかなぁ...、一般車のように舗装路しか走行しなければ破損の恐れは殆どないと思うのですが、私達のように遊びで自転車を使っていると 軽くしたいし山も砂利道も雨の日も快適になんて考えていると破損の確率は増しますからね...笑
今回のガードは10年くらい前に曲げてしまいましたけど 何時かマッドフラップでも取り付けてと復帰させようと思っていましたがだいぶ時間が経ってしまいましたね~ 笑
おんちゃん
No title
街ポタ仕様にしては,かなり強力な足回りかと。。。。笑。
ガードがつくと全体のフォルムが安定して見えますね。。やっぱり。。
kan*a_*4*
No title
「おんちゃん」さん おばんです
私は街ポタからそのまま山の中まで行ってしまう事もありますからねぇ 街ポタ車=狭いギヤ比って事でもないのではと...笑
ガードが有ると安心感が有るんですねぇ。
TY-Silk
No title
一週間前の夕方お姿が見えないと思ったら、やはりあの溝でバシャバシャ洗われてましたか!。
フラップは可也効果ありそうなサイズですネ♪
kan*a_*4*
No title
「TY-Silk」さん おはようございます
はい あまりに泥だらけだったので例の側溝で軽く洗い流していました。
初めてフラップを取り付けてみましたが 雨の日や山道を走ってどの程度効果があるのか試して見たい衝動に駆られています...笑
east_bred
No title
オオッ、ユニバーサルのセンタープルですカァ、私は昔からコレが好きで今でもエバに付けていますが、効きはマファック並ですから余り期待しないで下さいネ^^;。
アッ、でも台座が直づけだから効くのかナァ?。
ヤッパリガード付きの方がフォルム的に良いですネェ(^_^)v。
啼兎
No title
こんにちは~♪
個人的には、パスハンでもガード付きってのが基本なので、ガードの付いた姿は一層、パスハンターの色合いが強くなったような・・・
つか、また紅葉の峠を越えたくてウズウズしているのでは?(*⌒m⌒*)ププッ♪
kan*a_*4*
No title
「east_bred」さん コメントありがとうございます
ユニバーサル、ゼウスのセンタープルブレーキは是非一度使ってみたかったブレーキです・・・格好いいですよね!
直付け台座軸径に対してブレーキ穴径が0.5mm程度小さかったのでブレーキ本体の方をヤスリで削って取り付けました。
現状はフラットレバーなので効き具合に問題ないですがマースバーにした時どうでしょうかねぇ...笑
kan*a_*4*
No title
「ろっぢ」さん おばんです
実はガードを取り付けたこの状態でE7へ行くつもりだったのですが 700*32Cタイヤでクリアランスガ取れないと言うか干渉してしまい断念しました・・・実際 マッドフラップなんかは有効だったと思うのですがねぇ。
タイミングが合えば此方の紅葉見物にも出掛けて見たいですね...v(^^)