14Comments
tsuribito
No title
夏場のサイクリングでは汗で塩分消えていきますので、塩分補充の重要性感じます。
梅干のおにぎり、サッパリしてて僕も好きです。
栃木県でも丸いおにぎりだと思います。
まねき
No title
ランダムでお邪魔させてもらいました。
おにぎりGood Ideaですね。
今度使わせてもらいます。https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s87.gif">
サイクリングがお好きみたいですね。
私はもっぱら車で移動が多いです。いけませんね。
親類に自転車好きがおりまして今大学4年なのですが
毎年夏休みには寝袋持って全国を走っていました。https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s144.gif">
今年はとうとう海外へと飛び出しヨーロッパ一周してくるそうです。
出発して1ケ月以上たちましたが羨ましいです。
もっと若けりゃ~走っていたかもです。ホントかな?
east_bred
No title
アッ、ダメ、梅干しって見ているだけで口の中にヨダレが・・・・(^^ゞ。
walterwolf
No title
御邪魔します。
梅干を分散させるのは良い手ですね。腐敗防止にも効果ありそうですし。何よりクエン酸と塩分を取れるのが良いですね。
又来ます。
kan*a_*4*
No title
青山さん
夏の炎天下を長時間フロントバッグの中に入れておくので、具材はどうしても梅干限定となります。
私は梅干のあの酸っぱさが少し苦手ですので、その分散の意味もありますけど・・・。
kan*a_*4*
No title
まねきさん
ご訪問並びにコメントありがとうございます。
おにぎりは この作り方だとどの具材でも食べやすいですよ 笑
サイクリングは40年近く前からの趣味で、自転車もその当時フレームをオーダーして好きな部品を組み付けた物です。
仕事や家庭が忙しく自転車に乗らない期間が長くありましたが、自転車はずっと手放さずに現在の至っています。
親類の大学生さん、頼もしいですね。
きっと今の経験が今後役に立つことと思いますよ。
kan*a_*4*
No title
east_bredさん
私は梅干の酸っぱさが少し苦手でして・・・
梅干の真ん中に酸っぱい塊があるより、この方が美味しく食べやすいんですよ~笑
kan*a_*4*
No title
walterwolfさん
いらっしゃいませ
腐敗防止・・・なるほど、そう言われればより効果がありそうですね 笑
kanna的には鮭や昆布の佃煮などの方が好きなんですけどね ^^;
ノンマナブ
No title
あぁ~口の中が涎でいっぱいになりましたよ
麦茶に合いそう それとも緑茶かな?
kan*a_*4*
No title
のんまなぶさん
食べればそうでもないんですがねぇ・・・見ているとパブロフの犬状態になりますね 笑
普段のサイクリング時はボトルの水で流し込む感じでしょうか~。
M.ROSSO
No title
なるほど・・・こうして紹介して頂くとよく分かりますね!!https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a287.gif">
えっ!!東北地方は丸なんですか!! そう言えば幼い頃から丸だったなぁ~https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a454.gif">
何時もサイクリングの時は、おだてられて自分で握ります。。。https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a441.gif">
kan*a_*4*
No title
ロッソさん
今は梅干以外の具でも、何処から食べても状態に作っています 笑
今は分かりませんが、私の時代のおにぎりは三角じゃなかったと思いますよ
・・・え、おだてられてだったんですか 笑
うちは必然的にです^^;
velovelobar
No title
夏場や登山の時のおにぎりは、梅干しを入れて炊くのですが、美味しいですね。
でも、kannaさん考案のおにぎりの方が、良いアイデアです!
kan*a_*4*
No title
veloさん
いつもナイスありがとうございます~
おにぎりは 日本人の生活に合った「おかず付ごはん」としての行動食ですね。
時間に余裕があるときは、醤油焼きおぎりを作って出かける事もありそういう日は昼食が待ち遠しかったりします 笑