fc2ブログ

丸森サイクリング1 オオカミ信仰見学

8月4日の地元紙に「オオカミ信仰 木像・石碑」という記事が掲載されていた
 
東北では初めての物だという
 
記事の内容は↓
 
 
 
記事では「青葉山神神社3体」と「佐野山神神社1体」確認したと書かれている 佐野山神神社の場所は以前立ち寄ったこともありすぐ分かったのだが 青葉山神神社はネット検索でもわからなかったので走しりながら探していこうという事で見学サイクリングへ出かけた
 
 
 

 
 
 
自宅から35kmほど走って
丸森町大内の産直市場でトイレ休憩
 
ここの「炊き込みごはん」が美味しいのですが、今日はおにぎり持参なのでパス
 
 
 
 
 
 
 
「佐野山神神社」丸森町大内佐野
 

 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
社内に「オオカミの木像」が祀られています
 
 
 
 
柳田邦夫の遠野物語には狼のはなしが幾つか出てきますし、映画「もののけ姫」の中で白狼が山の神として描かれています
 
オオカミは頭が良く人々に恐れられ、また山の神またはその使いとして崇められたともいいます
 
 
 
 
 
 
記事の中で このオオカミ信仰について 福島県飯館村にある山津見神社と関係しているのではと推測しています
 
「山津見神社」福島県飯館村
 
山津見神社の言い伝えには、前九年の役での源頼義白狼にまつわる話があり
現在も山神の眷属とされる狼や白狼への信仰が篤く、火難盗難除の「御眷属」という神札の授与が行われている
 
 
佐野山神社 境内の石碑
 

 
 
 
 
蚕供養碑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
猫神様
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
一代塔
 
この地域特有の石碑という事だが・・・
 
※「意味のわかる方がいたら教えて下さい。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
伊具郡内でも丸森地区は民間信仰のワンダーランド
 
 
何度訪れても興味深い
 
 
 
 
 
 
 
 
つづく
スポンサーサイト



0Comments

Add your comment