丸森サイクリング2 八龍大明神
もう一つの説は、伊達政宗が初陣の時に相馬長門が支配していたこの地を大軍を率いて襲い、金山城から一気に峠の東まで敵を打ち払った。
その後大沢峠からこの峠、天明に至る稜線をもって藩境と定め、この峠を旗巻と命名したと言われている。
浜街道の駒ヶ嶺城が西軍によって落城した後、この旗巻峠が仙台藩最後の防御線として考えられ、北進する西軍(官軍)の最後の砦であった。
tsuribito
No title
旗巻峠の石碑、趣がありますね。
丸森の中華亭へは?
civil_e
No title
青葉温泉には入湯しなかったの?旗巻峠にバイオトイレあったでしょう、覗いて見ませんでした。又、近くにはは「不動滝&地蔵滝」がありますが、なかなか見所がありますよ。今度、真冬にでも訪れて見たら如何でしょうか?凍った滝が見られます。
kan*a_*4*
No title
つり人さん
写真の旗巻峠は旧道で歴史的背景を整備した公園になっていて、現在の坂巻峠は何という事のない県境の県道です。
中華亭は白石市ですが、ここ丸森は白木屋さんとか新光食堂とか美味しいのですが、今回は新光食堂前を10時ごろ通過でまだ開店していませんでしたよ〜。
kan*a_*4*
No title
civil_eさん コメントありがとうございます。
青葉温泉で温泉に入りたい気持ちはあるのですが、自転車ですからねぇ・・・帰りが辛くなります 笑
一番最後のおにぎりの写真の右側に写っているのがバイオトイレです入りませんでしたが...、ここの水場で頭から水をかぶって顔を洗ってサッパリしました。
ご存じのとおり冬の時期は繁忙期で中々時間が取れないのですが それでも不動滝へは何度か言っていますよ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kanna_24b/63771019.html
何処かよい場所が有ったらまた教えてください...。
M.ROSSO
No title
何時も走っている道でも、興味を持つと変わったコースに感じられますね!https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s14.gif">
青葉温泉付近に、安倍氏にまつわるこんなレアな神社があったとは・・・https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s352.gif">
今回は、ご一緒せず申し訳ありませんhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s354.gif">
kan*a_*4*
No title
ロッソさん
安倍貞任勧請の神社が有ったり源頼義にまつわる伝説が岩舘村の神社や旗巻峠の由来で有ったりするところを見るとこのあたりも前九年役に関係していたのでしょうかねぇ...。
今回の事は気にせずに...、明日の天気次第では私も家でまったりとしてますよ 笑
しずく
No title
オオカミ信仰や日本史の教科書に出てくる峠なんて面白そうですね(*^_^*)
いつもながら楽しんで走っておられて気持ち良さそうでいいですね~~
kan*a_*4*
No title
しずくさん
何度も走っている道なので 何かしらの目的地がないと・・・笑
帰宅して90kmでしたが久しぶりに走ったので足が攣って大変でした^^;
河っち
No title
今回もまたディープな世界ですねぇ。
ご存じのように、神使としてオオカミやカラス、鹿や猿、うさぎやカラスetc.etc・・・信仰される地域やご祭神によって変わるのでせうネ。
民間信仰の多重性は面白いです。時代が重なることで重層的ですし。
河っちは鹿島さま香取さまとご縁が深いので鹿さんが好きかなー。
kan*a_*4*
No title
河っちさん
神遣いとして見る部分とトーテムとして見る部分とがあり、その見方によって奥深さが変わって来るように思います。知識があればもっと楽しめると思うのですが...
知識を深めたいと思って頃には目が見え難くなってきてままなりません 笑