fc2ブログ

野ブドウ茶作り

今日は久しぶりの好天の週末となったがサイクれリングには行かずに、毎年恒例となった「野ブドウ茶」と「野ブドウ酒」を仕込んだ
 
天気の良い日に乾燥させないと葉が黒ずんでしまい香ばしい味にならないのだ
 
例年だと9月〜10月の作業としていたがセイタカアワダチソウの花が咲く前に収穫した方が野ブドウの葉に花粉が付いていないので洗うのに手間がかからない
 
「野ブドウ茶」
 

 
葉っぱは茎や実も付いた状態で採ってきた・・・
(如何にも大そうに言っているがただの雑草なのでご近所のいたるところに生えている)
 

 
 

 
水で洗った後 天日に干して水けをきり、陰干しにする
 
 

 
 
 
 
乾燥したらテーパックに入れて普通のお茶のようにして飲む・・・味は 癖もなくほんのり甘味があって美味しい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「野ブドウ酒」
 

一緒に野ブドウの実も収穫した
350gあたり35度の焼酎1.8Lの割合で仕込む・・・今回は5.6L分仕込んだ
 
 
 

 
 
 
 
この色になるまで3〜4か月
 
味は養命酒の様な感じ...
 
 
 
 
 
 
 
 
野ブドウは
 
肝臓病、糖尿病、高血圧などに効能があるといわれています
 
実際のところはよくわかりませんが、うちの奥さんの「非アルコール性肝機能障害」には効果があったようですので満更ではないようです...。
 
 
スポンサーサイト



0Comments

Add your comment