fc2ブログ

阿武隈川周辺から輪行で帰る

先日 作った輪行袋を試してみたくて輪行サイクリングへ出かけた
 
コースは
自宅 - 丸森町筆甫 - 松坂峠 - 福島県伊達市梁川 - 丸森駅輪行
 
 

 
今日は良い天気のようです。
最高気温31℃の予報ですが、これから行く丸森は県内でも気温の高い地域なので7時前の早い時間に出発しました
 
サドルに縛り付けているのが輪行袋ですが、今まで使用していた市販の物より大分コンパクトになり持ち運びが楽になりました
 
 

 
阿武隈川を遡上し角田で対岸へ・・・久しぶりに枝野橋を渡りました
今日の雲は秋の空のようで 空気も爽やかです
 
 

丸森不動尊キャンプ場を過ぎると道は勾配を増していきます
 
 

 
 
離森の東屋手前はガレ場 慎重にクリアーする
 
丁度 渡り終えた時にローディーとすれ違う 挨拶を交わした後「大丈夫でしたか?」の質問に「ロードシューズでは厳しいから慎重に!」と・・・
 
 

 
 
さっきのガレ場のお蔭で車は来ない
気持ちの良い坂道を堪能する
 
 

 
筆甫地区まで来ると 小学校の前で子供たちの安全を守っているV3に挨拶をする
 
 

 

走っていると丸太が大量に積んである???
見るとシイタケのホダギである・・・菌床も打ってある
 
福島第一原発事故の影響で露地栽培のキノコの出荷が出なくなったのだ 見わたすと廃屋も増えたようだ
 あの原発で発電した電気は誰が使っていたのか! ここの人とは関係ないのだがと考えるとやるせない
 
 
 
 

 
 
 松坂峠
途中の写真はありません・・・標高489mだがギヤも使いきりやっとこさ上ってきた
これで田代山峠走れるんだろうか?
 
 

 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下って 阿武急線 梁川希望の森公園前駅で昼食休憩
ここは駅舎内に軽食?を出してくれるお店があり度々立ち寄っています。以前は駅員さんがいたのですが今は無人駅です。
 
 
 持参のおにぎり(今日は梅干しとみょうがの醤油漬けのハーフ&ハーフ)は食べてしまい写真なし、「かけそば\300」は漬物も付いて安すぎです。
 
 

 
復路は阿武隈川を下降します
わずかに下り勾配で快調〜
 

 
今日は一人MBCC
 
暑い日はサイクルジャージが良いねぇ〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
丸森駅まで走って輪行
先日作った輪行袋の裾にマジックテープを縫い付け、フロントガードのマッドフラップだけが想定外ですが輪行袋の巾着カハーを被せればOK牧場だろう!!
 
1時56分の電車で車中の人に 
自宅まで走って90km・・・・おもせがったぁ
スポンサーサイト



14Comments

タカ  

No title

写真を拝見した限りでは秋の空ですね。
今時かけそば300円は安いですね。
フレームカラー、輪行袋、サイクルジャージ
全部ブルー系でコーディネートでしょうか!?

2014/08/25 (Mon) 20:32 | EDIT | REPLY |   

す~さん  

No title

そちらは綺麗に晴れているのですね、こちらは晴れていると思えば、いきなり豪雨が降り出したりと不安定です。

通行止めの先は貸し切りコースのなるので快適ですね。
松坂峠傾斜はきついのでしょうか、頂上の雰囲気は良さげですね。

2014/08/25 (Mon) 20:40 | EDIT | REPLY |   

tsuribito  

No title

仮面ライダーV3の人形画像、久しぶりに見せてもらいました。

2014/08/25 (Mon) 20:49 | EDIT | REPLY |   

east_bred  

No title

ウッ、もう電子には長い事乗って居ないので駅の立ち食い蕎麦が超食べたくなっちいましたヨ~(^^)/。
あの出汁入りのお醤油が煮える匂いがたまりませんです(^^;。

で、輪行袋はちょっと変な方向に行っちゃってますが、これなら「文句は言わせません」ですネ(^^)/。

そして田代山ですが、昨日のカヌーの集いで「河っち」さんから「ホントに田代山登れるの?(;一_一)」と言われて仕舞いましたが実はちょっと自信が有りません(^^;。
平地しか走って居ませんし、頸椎の状態が完璧とは言い難くでして・・・。

2014/08/25 (Mon) 21:12 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

タカさん
丸森は盆地で県内でも寒暖の差が激しい土地なので涼しいうちに通り過ぎようと早めの出発でしたが空は秋空案外爽やかでした。それでも帰宅したときには雷が鳴りだしましたからナイスタイミングだったかもしれません。

かけそばと書いてありますがもその実「たぬきそば+漬物」ですからリーズナブルです。時期によっては「おこわ」なども出していますので一緒に注文することもあり・・・お気に入りのお店の一つです。

フレームカラー、ジャージ、輪行袋すべて偶然の賜物です〜。

2014/08/25 (Mon) 21:24 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

す〜さん
予報では土日とも降水確率40%だったのですが好転したようで・・・こちらも久しぶりの週末晴れでした。
大震災後、西の方では災害もでているようですしそれが頻繁、大規模になっていて危惧しています

通行止め区間は誘導員の許可を得て入ったのですが、同業者としては結構危険な香りがしました...。

松坂峠は全舗装ですし只々貧脚なだけです ^^;

2014/08/25 (Mon) 21:40 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

つり人さん
久しぶりのV3ご対面です

いつも筆甫小学校の安全を守ってくれています...笑

2014/08/25 (Mon) 21:51 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

east_bredさん
かけそばのお店は 結構メニューが充実していて、毎日のつきたての餅とそば、時期によっては「おこわ」等々
近くに行ったら必ず立ち寄りたいお店ですし、ここへ昼頃立ち寄れる時間帯でコース設定していたりします 笑

輪行袋は同じ物で普通の輪行とコロコロ輪行どちらも出来るようにしましたが使い勝手よさそうです。


田代山ですが実は私も自信がありません、なので少しでもと思って走るようにしているのですが、目標があるというのは良いことです・・・もしeast_bredさんの体調が戻らなかった場合でも前夜祭で一緒に自転車談義で盛り上がりたいです 笑

2014/08/25 (Mon) 22:20 | EDIT | REPLY |   

M.ROSSO  

No title

土日は晴れてイイ輪行日和でしたね!!https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a348.gif">https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a461.gif">
私は家族サービスディでしたhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a441.gif">
えっ!?あの東屋付近が崩落しているのですか!!https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a350.gif">
輪行袋、、、OK牧場で何よりでした!!https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a820.gif">

2014/08/26 (Tue) 12:23 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

ロッソさん
結局8/17はキャンセルしましたので、この土日は野ブドウ仕込みとサイクリングで充実した週末を送りました...笑

離森のガレ場は通行止め区間なのですが入れてくれたガードマンさんが怒られる様な事になると困るのでコッソリとです。

輪行袋のOK牧場は自宅で確認済みだったのですが、本当はコロコロ輪行をもし咎められても電車一本遅らせて輪行しなおせばよいと今回のソロの時に試してみようかと思っていたんですが時間内にコロコロ輪行が上手く組み立てられずに通常輪行に変更しました ^^;

2014/08/26 (Tue) 17:42 | EDIT | REPLY |   

meganeyaken2009  

No title

kannaさん こんにちは

輪行袋の色とサイズが良いですねえ
手慣れた感 満載ですねえ

2014/08/26 (Tue) 17:52 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

meganeyaken2009さん
コメントありがとうございます
使っていなかったキャンプ用タープで作りましたが偶々それが青でした。
肩掛けベルトも使わなかったものを取っておいた廃品利用です。
今回実際に輪行してみてもっと力の入る持ち手が必要でしたので改善点です。

2014/08/26 (Tue) 18:38 | EDIT | REPLY |   

velovelobar  

No title

まさに「おもせがったぁ~!」が伝わってきます。
自作の輪行バックもツーリングのベテラン経験者のアイデア満載ですね~しかもデザインが良いです。

終結の見えない東電原発事故、に怒りの念を押さえきれません。

2014/09/05 (Fri) 03:57 | EDIT | REPLY |   

kan*a_*4*  

No title

veloさん
輪行袋は一度自作してみたいと思っていました・・・と言っても図面を引いただけで作ってくれたのはうちの奥さんで 感謝しています 笑


何度か走っているところですが、その度に発見があります。今回は原発事故を発想させられました。
宮城県内で唯一補償金が出ている場所だったからでしょうか?

2014/09/05 (Fri) 22:24 | EDIT | REPLY |   

Add your comment