14Comments
タカ
No title
おおっ!!刈田岳まで行ってしまいましたか!!
温泉が気持ち良かったことでしょうね♪
7丁目のアルプス
No title
kannaさん、こんばんは。
もう少し、もう少しで刈田峠までとは頑張りますね。刈田峠まではもう10年ほど行っていません。ハイラインは自転車は通行できなくなっているようですね。
河っち
No title
新車で走りまわっていますネ!楽しそうです。
ツーの後の温泉は極楽ですねぇ。天国一直線!
河っちもツーに行きたいで~す。
kan*a_*4*
No title
タカさん
天気が悪ければ車で温泉へ行くつもりでした。
田代山峠も同じくらいの標高で砂利道ですので練習のつもりで刈田峠まで・・・お蔭で温泉がより気持ちよく感じました 笑
kan*a_*4*
No title
7丁目のアルプスさん
私も刈田峠まではは5年ぶりに走りました
高校生の頃でしたが、このエコーラインをロードレーサーの42×24で頂上まで上ったのが自分の事ながら信じられません...。
今は1;1以下のギヤでノタノタと上るのがやっとです。
頂上までの間にロードバイク 4人に抜かれました...今は自転車乗りが多いですね 笑
今はハイラインの自転車通行禁止ですし、私はOKだった頃にも自転車でハイラインを上ったことがありませんでしたので今となっては残念です。
kan*a_*4*
No title
河っちさん
此方は田舎なので 思い立って走り出せばそこがサイクリングコースとなるところが良いですね...。
貧脚なので田代山峠への練習がてら時間を見つけて走るようにしています。今回はより温泉に気持ちよく入れるおまけ付企画でした 笑
east_bred
No title
アレレッ、最後の「オモセカッタ」をお忘れでは?(^^)/。
私も田代山に向けて調整を始めないと再び膝痛が出始めちゃって困って居ます(^^;。
kan*a_*4*
No title
east_bredさん
田代山の練習がてらなので「おもせがったぁ」と言うよりは温泉で疲れた筋肉をほぐし「気持いがったぁ~」というのが本音でした... 笑
膝痛ですか無理できないですね。まぁ最悪前夜祭で自転車談義で盛り上がるのも一つの目的ですし一か月あります~ゆっくり調整されれば大丈夫かと...。
私はは最近足が攣りやすく症状が強く何日も残るので時間を見つけては走るように・・・言いだしっぺが迷惑かけるわけにはいかないですもんね^^;
M.ROSSO
No title
秋のシーズン前に紅葉台ルートの下見して頂き、ありがとうございますhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a459.gif">
頂上付近まで登ったのに、ガスってましたか!? あれ?行いの違いでしょうか???https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a786.gif">
膝も自転車も調子良さそうですね!!https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a287.gif">
kan*a_*4*
No title
ロッソさん
同じ上るのなら紅陽台経由の方が楽しく走れます、それに工事通行止め中で走りやすかったですよ 笑
ロッソさんの時のように 天気が良ければリフトでお釜見物も良いかと思いましたが曇っていたのですぐに下ってきました・・・それでも全く雨にあたらず走れたのでよかったです(^^)v
す~さん
No title
31日はそちらは天候がすぐれなかったのですね、こちらは良い天気でした。
しかもウインドブレーカーを着て下る程の気温とは、南北に長い日本を感じます。
苅田峠に到達した達成感に包まれながら温泉に浸かる、最高の気分ですね♫
kan*a_*4*
No title
す〜さん
天気予報が少しずつズレて全く当てにならないの予定が立ちません 笑
走り出しが標高350m位で18℃くらいでしたが、頂上からの下りはウインドブレーカーを羽織っても寒かったです・・・その分 温泉が有難かったですよ...。
たんぽぽ
No title
紅葉台経由峨々温泉通る事が出来る様になったのですか
紅葉時期は最高のですよね。
kan*a_*4*
No title
たんぽぽさん
紅陽台は工事中でしたが日曜日で休工中で通してもらいました・・・自己責任で
紅葉時期の冬季通行止め機関が最高のサイクリングコースです。